本ページはプロモーションが含まれています

生活の知恵 雑学

あさイチで前に特集したキッチンたまりがちグッズ活用術についてまとめてみた

あさイチで今年の2月に特集したキッチンたまりがちグッズの活用術をまとめてみました。

キッチンにたまりがちなものを有効活用するテクニックの大特集でした。

年末の大掃除前に使える物と使えない物を選択してみてはいかがでしょうか。

キッチンたまりがちグッズを使ったスゴ技

キッチンにたまりがちなグッズを使ったテクニックを紹介していました。

つま楊枝

魚肉ソーセージを開封するには、留め具の下に楊枝を刺してねじります。

楊枝を刺してにんにくの芯が取れます。

楊枝で切れ目を入れて指でむけます。

つまようじに輪ゴムを巻いて爪切りに差し込むと、爪が飛び散りにくくなります。

ティッシュで作ったこよりをつまようじで壁の穴に押し込めば壁の穴ふさぎができます。

絡まった鎖状のものをつまようじで優しく叩くと、ネックレスほどきができます。

輪ゴム

まな板の下に輪ゴムを入れると滑り止めになります。

輪ゴムを親指と小指ではさみ、ラップの芯を通して回すと、切れ目を見つけることができます。

マスクの紐に輪ゴムをつけるて首の後ろに回すと痛み軽減マスクになります。

ハンコの掃除には、結び目を作った輪ゴムに押し付けてキレイにできます。

空き瓶

おにぎりを握る時は、空き瓶にご飯とふりかけをいれて振ると楽です。

空き瓶でおにぎりを作る方法は、瓶を水で濯いでからご飯を入れるなどのコツがあります。

ペットボトル

ペットボトルをへこませて、卵の黄身を吸い込んで卵黄と卵白を分けられます。

割り箸テクニック

料理研究家の島本美由紀さんが割り箸を活用したテクニックを紹介していました。

きゅうりの蛇腹切り

割り箸の間にきゅうりを置いて切り込みを入れると、きゅうりの蛇腹切りができます。

ダイヤモンドカットステーキなどにも応用ができます。

ハッセルバックポテト作り

じゃがいもに切り込みを入れ、ベーコンとチーズを挟んでトースターで焼けば、ハッセルバックポテトを作れます。

チューブ絞り

チューブの調味料を割り箸で挟んで絞り出せます。

割り箸はいろいろ使える

割り箸は、

  • カップ麺のフタ閉じ
  • ぎんなんの殻割り
  • 鶏ささみの筋取り

などにも使えます。

肉まんをレンジでフワフワにする

皿に水を入れて割り箸を並べ、その上に肉まんを置いてラップをすれば、レンジでフワフワに温められます。

レモン汁絞り

輪切りレモンの両面に割り箸を刺してねじればレモン汁を絞れます。

割り箸ペン

割り箸を鉛筆削りで削れば、筆ペンとして使用できます。

激安ワインをグレードアップ

激安ワインに割り箸で折って入れるとグレードアップさせることができます。

10分くらい放置すると木の香りがつきます。

流通している割り箸はアスペン、竹などです。

専門家は、

「ひのきの割り箸を入れたワインがいちばんワインの樽香に近いと思う」

と話しています。

洗濯に関するスゴ技

洗濯に関するスゴ技を紹介していました。

Tシャツの首周りのヨレヨレを防ぐ

Tシャツの首周りを輪ゴムで少しきつめに束ねて洗濯すると、Tシャツの首周りのヨレヨレを防げます。

カーテンのフックを外さないで洗濯

カーテンのフックを内側にくるむように折り込み、上を輪ゴムでまとめ、ネットに入れて洗濯すれば、フックを外さなくて済みます。

ハンガーの滑り止め

ハンガーのフックに輪ゴムを巻き付ければ滑り止めになります。

輪ゴムを巻いたハンガーは、風速5メートルの風にも耐えられます。

ちなみに、ハンガーの両肩に輪ゴムを巻けばずり落ち防止になり、風速15メートルまで耐えられます。

洗濯物の型崩れを防ぐ

洗濯物の型崩れを防ぐには、ペットボトルを針金ハンガーに差し込みます。

食品保存の便利ワザ

ペットボトルのキャップ

ペットボトルのキャップを使ったスゴ技を紹介していました。

ピーマンのヘタにペットボトルのキャップを押し込んでヘタを取ることができます。

ペットボトルのキャップで、

  • 野菜の皮むき
  • 魚のうろこ取り

ができます。

軽量スプーン代わりになり、大さじ2分の1として使用できます。

ペットボトルのキャップを容器に取り付けて冷蔵庫に入れれば、缶飲料コロコロが作れます。

空き瓶やペットボトルの空き容器

青じその保存には、空き瓶が使えます。

冷蔵庫のチューブ調味料入れは、ペットボトルの空き容器が使えます。

切り離した上の部分は、粉調味料の袋に被せればキャップ付きの袋として利用できます。

ペットボトルは、米の保存にもうってつけです。

米の保存は、野菜室が最適です。

パスタの保存にもペットボトルが便利で、口から取り出せる量は1人分です。

使い捨ておしぼりの役立つ掃除のスゴ技

使い捨ておしぼりの役立つスゴ技を紹介していました。

フローリング掃除

フローリング掃除に使います。

市販のフローリングワイパーにセットすることもできます。

電子レンジの内側の掃除

電子レンジの内側の掃除に使います。

レンジで水を3分温め、10分放置した後におしぼりをお湯で湿らせて掃除します。

換気扇掃除

換気扇掃除では、おしぼりをのせて洗剤を塗布して15分後拭き取ります。

狭いところの掃除

おしぼりを輪ゴムで割り箸にまくと狭いところの掃除に使えます。

保冷剤の意外な活用法

保冷剤の意外な活用法を紹介していました。

保冷剤でカイロ

保冷剤は、温かさもキープできます。

約60℃のお湯で5分温めます。

火にかけると袋が溶ける恐れがあります。

水気を拭き取り、タオルなどで包めば温かさが30分ほど持続します。

保冷剤を温める際は火にかけたり、電子レンジで温めたりせず60℃程度のお湯につけるよう注意してください。

保冷剤で粗熱を取る

粗熱取りにも使え、保冷剤を敷き詰めた鍋に水を入れ、冷やしたい容器を浸すことで、保冷剤のみに比べ半分以下の時間で粗熱を取ることができます。

保冷剤で非常用トイレ

中身は高吸水ポリマーという大量の水を吸い込むことができる物質なので、非常用トイレ代わりになります。

中身に塩を振り水と分離させ、ろ過して高吸水ポリマーを取りだします。

広げて1日乾かすと小さめの保冷剤4つでトイレ1回分の水分を固めることができます。

保冷剤を非常用トイレに活用できるのは、高吸水ポリマーが含まれているもののみです。

瓶などで密封し、冷蔵庫で保存すると半年ほどもつそうです。

保冷剤で消臭

高吸水ポリマーには、匂いを取る効果もあるため消臭剤としても使えます。

-生活の知恵, 雑学
-, ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?