本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 健康情報 東洋医学 生活の知恵 睡眠

あさイチで特集した白湯とヨガとツボの効果!

今日のあさイチで特集した白湯とヨガとツボをまとめてみました。

白湯など東洋医学のチカラを紹介しました。

白湯はアーユルヴェーダ療法が起源の一つと言われていて、便秘、肌荒れなどの効果があるとされます。

白湯の効果

白湯の便秘改善効果を検証しました。

長年便秘で悩む12人に、60℃の白湯を1日2回1ヶ月続けて飲んでもらいました。

すると全員が便秘が改善されました。

白湯を飲むことで水分が十分補給されたことが、便秘改善に効果があったと考えられます。

キーワードはTRPチャネルで、温度などを感知し反応する受容体のことです。

ある一定の温度になると電荷を帯びた原子が細胞の中に入り込み、電気信号となり脳に伝わり、体に様々な指令を出します。

TRPチャネルには温度に応じて種類がありますが、TRPV4は約40度で活性が高まり、副交感神経を活性化させます。

おススメの白湯の作り方と飲み方

インドの伝統医療アーユルヴェーダが起源の白湯ですが、インド政府認定のアーユルヴェーダ医師の及川さんによると、やかんや鍋などに水を入れ、火にかけて沸かします。

電気ポットでも電子レンジでもオッケーで、熱めの温度で夜寝る前に飲みます。

120人に、1週間この方法で飲んでもらったところ7割の人に効果が出ました。

多くの研究で65℃以上のものを摂取し続けるとがんのリスクが高まるとも言われているので、飲める温度で飲むのが良いそうです。

熱めの白湯で1割以上が効果が得られませんでしたが、暑がり、のぼせやすい、皮膚が粘膜が弱い人が多かったそうです。

こういった人は、ぬるめの白湯を日中に飲むと効果が上がることがわかりました。

ヨガの睡眠改善効果

大手ヨガスタジオでは、睡眠改善のプログラムが行われています。

ヨガの睡眠改善効果について、ハーバード大学医学部准教授のサット・ビア・シン・カルサさんは、

「瞑想がポイントだ」

と話します。

ストレスを感じると扁桃体が活発化しますが、これをコントロールするのが前頭前野です。

瞑想が前頭前野の活動を高め、扁桃体を抑制できます。

産婦人科医でヨガインストラクターの高尾さんが登場し、眠る前にやるだけでぐっすり眠れるヨガを紹介しました。

睡眠改善のヨガのやり方

睡眠改善ヨガに睡眠に悩みがある鈴木奈々さんが挑戦しました。

まず呼吸法からで、4秒かけて吸い、6秒かけて吐きます

カギを握るのは横隔膜で、交感神経を抑えるセンサーが集まっています。

行うヨガのポーズは、シャバーサナで、屍のポーズといわれ、横になり力を入れてから抜きます。

鈴木さんが1ヶ月ヨガを継続し、脳波を調べたところ、よい眠りの周期が続くようになりました。

現代人は知らず知らずのうちに緊張する場面が多いので、ヨガを取り入れるのは効果的です。

博多華丸さんらが椅子で座ってできるヨガを実践しました。

さらに力を入れて抜く筋弛緩法も行いました。

筋弛緩法のやり方

  1. 仰向けになり手を軽く握ります
  2. 4秒で息を吸いながら手に力を入れて、6秒で吐きながら緩めます
  3. 4秒で息を吸いながら肩を耳に近づけて力を入れて、6秒では吐きがら緩めます
  4. 4秒で息を吸いながらおしりに力を入れて、6秒で吐きながら緩めます
  5. 4秒で息を吸いながら足先をまるめるようにして力を入れて、6秒で吐きながら緩めます
  6. 4秒で息を吸いながら全身に力を入れて、6秒で吐きながら緩めます

腰痛に効くツボ押し

明治国際医療大学の伊藤教授によると腰痛は画像診断で異常がない場合、筋肉が原因と言われています。

筋肉の場合、痛いと思っている場所と実際に痛みを感じている場所が一致しているのは全体の3割ほどと言われます。

そのため腰をまげたりねじったり、痛む場所や可動域を調べて、原因の筋肉を調べていきます。

ふともも、腹など原因の筋肉は様々です。

足踏みテストで腰痛の原因筋肉を調べる

目を閉じて50回大きく足踏みをするだけです。

動いた方向に骨盤が傾いていると考えられます。

前に進んだ人は腸腰筋、大腿四頭筋が腰痛の原因です。

後ろに進んだ人はハムストリングスと大殿筋が腰痛の原因です。

左右に進んだ人は腰方形筋、脊柱起立筋腰痛の原因です。

斜めに進んだ人は脊柱起立筋と腹斜筋腰痛の原因です。

体には刺激を受けると、その場所の神経から血管を広げる物質が分泌します。

すると血管が拡張し、血流がアップします。

ツボの多くは神経や決権が分岐するポイントにあり、ツボを刺激すると血管を広げる物質を効率よく分泌させることができます。

タイプ別腰痛に効くツボ

タイプ別腰痛改善のツボを紹介しました。

前進タイプは、腹結と髀関のツボです。

後退タイプは、殷門と秩辺のツボです。

左右タイプは、腎兪と大腸兪のツボです。

斜めタイプは、大腸兪と帯脈のツボです。

腹結

EXILE NAOTOさんが、腸腰筋と大腿四頭筋のツボ刺激を体験しました。

刺激したのは腹結のツボです。

強くおしすぎると筋肉が硬くなるので注意しましょう。

ツボが分からない時は、周辺を押して痛気持ち位場所を探します。

5秒押して緩めるを10回ほど、1日3~5回ほど行います。

大腸兪

吉田沙保里さんが、ツボ刺激を体験しました。

押したのは大腸兪のツボです。

腎兪と大腸兪は、周りの筋肉をほぐしてから押すと効果的です。

テニスボールを使うと効果的です。

腰腿点

腰腿点は、脳が記憶してしまった腰痛の痛みに効くツボです。

人差し指と中指の骨の交わるところと薬指と小指の骨が交わるところです。

腰痛の痛みがひどい場合は、重篤な病気の場合もあるので病院を受診しましょう。

Twitterでのあさイチで特集した白湯とヨガとツボへの反応

-Twitterまとめ, 健康情報, 東洋医学, 生活の知恵, 睡眠
-, , , , , , ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?