本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 食べ物情報

トリセツショーで紹介された缶詰の達人の時短ワザ!

昨日のトリセツショーでやってた缶詰の達人の時短ワザでの料理をまとめてみました。

缶詰を使った時短料理を紹介しました。

南極から帰還したシェフが明かす、10秒でできる天使のデザート。

博士がプレゼンする缶詰の新時代

黒川勇人さんは、開缶するまで中身の魚が分からない缶詰を紹介しました。

競りで買い手がつかない魚を使っていますが、鮮度は申し分なく、SDGsとも言えるそうです。

また、植物由来のハンバーグの缶詰もあります。

石原さとみさんは、パンの缶詰に興味を示し、黒川さんは、

「開缶した時が焼きたてに近い触感」

と説明しました。

缶詰初めて物語

缶詰を美味しく食べるためには、まず缶詰の歴史を振り返る必要があるそうです。

ナポレオン・ボナパルトが遠征の際に食料が腐ってしまうことに悩んでいると、容器に密閉保存すると言うアイデアが提案されました。

日本では高度成長期、缶詰の製造量は右肩上がりで、魚が生のまま蓋をしていました。

そこから加熱すると、圧力鍋と同じ状態になります。

殺菌され、防腐剤を使わないので長期保存も可能です。

達人直伝の缶詰料理の鉄則とは

サバ150gを鍋で煮る場合、200mlの水が必要とされます。

一方、魚の缶詰であれば、50ml程度で足ります。

和食料理人の野崎洋光さん曰く、具よりも缶詰の汁のほうが美味しいそうです。

製造者の吉田和生さんも、

「汁に全部エキスが出ている」

と語りました。

濃縮だしとサバ缶のイノシン酸の量を比較すると、サバ缶が圧倒しています。

岡田圭右さんも、みかんの缶詰で濃厚な汁に惹かれるそうです。

缶詰は超濃縮だし!絶品料理登場

沖縄県は缶詰消費量で日本一を誇ります。

からそばの作り方

  1. 袋に麺を入れ、缶詰のサバ、汁を投入します。
  2. しっかりともみ込むことで、からそばが完成です。

たけのこ汁

新潟県の郷土料理にたけのこ汁があり、サバの水煮を汁ごと使っています。

ひっぱりうどん

山形県村山地域では、ひっぱりうどんが食され、サバ缶に納豆などを和えてタレを作ります。

ここでも汁は欠かせません。

和の達人の時短ワザ

和の達人の時短レシピを紹介しました。

和の達人の超簡単お助けスープの作り方

料理人の野崎洋光さんは魚の缶詰のメリットとして、

  • 捌く必要がない
  • 衛生的

などを挙げました。

  1. 器にお湯を100ml注ぎ、魚の缶汁を大さじ1、しょうゆを少々加えました。
  2. お好みで薬味を入れ、スープが完成です。

石原さとみさんは試飲し、

「五臓六腑に染み渡る」

とコメントしました。

凝縮された缶汁を使う際、薄めるのが鉄則だそうです。

和の達人の絶品メインディッシュ

野崎さんは、ホタテの缶詰とじゃがいもを使った炊き込みご飯、サバ缶のロールキャベツを用意しました。

サバ缶のロールキャベツ

ロールキャベツはサバの身、ネギ、ごぼうなどをゆでたキャベツで巻き、缶汁を使った煮汁で煮込んだ一品です。

アンミカさんと岡田圭右さんは炊き込みご飯、サバ缶を使ったチャプチェに舌鼓を打ちました。

手軽で美味しい缶汁レシピ

ホタテの缶詰とジャガイモの炊き込みご飯の作り方

ホタテの缶詰とジャガイモの炊き込みご飯のレシピを紹介しました。

  1. 炊飯器に米3合、ホタテの缶汁、水、調味料を加え、2cm角のジャガイモ、ホタテの身を入れて炊きます。
  2. 仕上げにみつばを混ぜれば完成です。

サバ缶のチャプチェの作り方

  1. サバ缶のチャプチェはフライパンに水、調味料、春雨を入れ、缶汁ごと魚の身を入れ、7分間、混ぜながら煮ます。
  2. 最後にニラを入れ、1分ほど火を通し、ごま油を入れて完成です。

南極シェフが教える天使のデザート

デザートは、天使のデザート~南極風~です。

南極地域観測隊の食を支えた渡貫淳子さんが、そのレシピを公開しました。

天使のデザート~南極風~

ヨーグルトにフルーツ缶の汁を混ぜるだけで完成です。

ゲストも天使のデザートづくりに挑戦しました。

岡田さんはらふらんす缶を選択し、アンミカさんは桃を選択しました。

缶詰を安心して使うために

缶詰を安心して使うためには、中身が残ってしまった場合は必ず別の容器に移す必要があるそうです。

缶詰メーカーの担当者によると缶詰の大敵は中身だそうです。

材料に応じて缶をコーティングしていますが、蓋部分の断面にはコーティングがないと言う弱点があるため、劣化が進む可能性があるので別容器に移して早めに食べて欲しいそうです。

開けて感動 五感で楽しむ缶詰

食べる前からもうおいしい缶詰を紹介しました。

例えば詰め方に菊詰めと言う名前がついているいわしの缶詰では、菊の花びらのように目で見て楽しめる缶詰となっています。

この技法を生み出した岩手県陸前高田市では、地元で漁れたイワシを熟練の従業員たちが手作業で詰めていました。

缶詰会社の社長は、

「日本人にとっては見た目も味のうちなので丁寧な仕事をした思いが伝われば」

などと話しました。

続いての感動缶詰は五感に訴える焼鳥の缶詰で、蓋を開けた時の香りが売りのため炭火焼きにこだわっているそうです。

ゲストたちは、

「炭火の香りで暖簾をくぐった雰囲気を感じる」

などと話しました。

古い缶詰は宝物

フランスの知恵に古い缶詰は宝物と言うことがあります。

コースの前菜に缶詰を使った料理を提供するレストランがあります。

フランスではワイン同様に熟成した缶詰を取り扱う店もあります。

日本ではオイル漬けの缶詰を工場で寝かせてから出荷するメーカーもあります。

備蓄にあえてごちそう缶詰

高知県黒潮町では南海トラフ地震に供え津波避難タワーに、ごちそう缶詰をあえて備蓄しています。

2011年の東日本大震災で当時、町の職員だった友永公生さんは被災地の気仙沼を訪れていました。

その縁から約100人の被災者に聞き取り調査をおこないました。

友永さんは、

「食料があれば良いと言う考えを持っていたが、温かみのある食事が必要という考え方に変わった」

と話します。

9年前に役場と地元企業が出資して、新たに缶詰工場を設立しました。

味はもちろん、見た目の感動も意識して開発に取り組んでいます。

あなたを助ける進化する備蓄缶詰

進化する様々な備蓄缶詰を紹介しました。

病院や福祉施設向けに作られた缶詰や7大アレルゲン不使用の缶詰などがあります。

缶詰が変えるあなたの暮らし

たいち君がオリジナルの缶詰料理に挑戦しました。

もやしとホタテ缶、スナック菓子を合わせた、もやしホタテ炒めを作りました。

みゆちゃんは、サバ缶とお餅を使った、サバ餅を完成させました。

Twitterでのトリセツショーで紹介された缶詰への反応

-Twitterまとめ, 食べ物情報
-, , , , , ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?