本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 歴史

歴史探偵がVR探検!織田信長の安土城!

歴史探偵で織田信長の安土城をVR探検していました。

織田信長が築いた安土城を仮想空間に再現し、調査を行いました。

2022年6月の放送では豊臣秀吉の大坂城にスポットを当てましたが、佐藤二朗さんは仮想空間に再現された大坂城に大興奮していました。

安土城は1581年に完成しましたが、約9カ月後に本能寺の変が起き、直後に焼失しました。

徹底調査で迫る幻の安土城

安土城が築かれたのは滋賀県近江八幡市の小高い山の上で、航空機から最先端のデジタル技術で地形を観測しました。

城郭考古学者の千田嘉博さんは、地形データから人工的に平らにされた部分が山全体に広がっていることを指摘し、現地調査にも同行しました。

直線の石段は180m続き、そこからは直角の構造が続きます。

敵襲に対し、十字砲火で迎撃できるなど防御の役割があったと考えられます。

また、当時の石垣は5mほどが一般的でしたが、安土城の石垣は倍以上でした。

頂上には111の巨石が配置され、巨大な建物を支えるために使われました。

史料によると、天守は地上6階建てだったそうです。

城郭建築の専門家である佐藤大規助教授の協力のもと、安土城を仮想空間に再現しました。

佐藤二朗さんらは、CGで再現された安土城を鑑賞しました。

千田嘉博さんは、

「大手道を歩かせることで信長は権勢を知らしめようとしていた」

と話し、

「天守の5階部分は法隆寺の夢殿、牽牛子塚古墳のように八角形をしていた」

などと説明しました。

VRで探検信長の安土城

加藤アナウンサー、千田嘉博さんはゴーグルを装着し、VRに再現された安土城を探検しました。

石段を上った先は直角に折れ曲がり、鉄で補強された黒金門が立ちはだかりました。

さらに10mの高さの石垣に櫓も設けられていることで天主がどの方角にあるのか、判別できなくなります。

織田信長が築いた安土城について、ルイス・フロイスは日本史で、

「ヨーロッパの塔よりもはるかに気高く、壮大な姿」

と評しています。

盂蘭盆会

佐藤二朗さん、千田嘉博さんはゴーグルを装着し、安土城で催されたイベント

「盂蘭盆会」

の模様を鑑賞しました。

佐藤さんは年甲斐もなくはしゃぎ過ぎてしまったことを侘びつつ、

「没入感が凄かった」

と話しました。

史料によると、信長は安土城の中心部を一般人向けに公開し、入場料として100文、現代で約1万円を取っていました。

信長自らが一般人から入場料を受け取っていたそうです。

安土城の天主内部

加藤アナ、千田嘉博さんはゴーグルを装着し、VRに再現された安土城の天主内部を調査しました。

襖絵は天下一の絵師集団、狩野派が手掛けるなど、内装は豪華絢爛です。

八角形の5階には仏教をテーマにした絵、中央の4本の柱には龍が描かれていたとされます。

最上階には中国史の皇帝が描かれ、宣教師の記録によると、外壁は青、金で塗られていたそうです。

ルイス・フロイスの日本史には信長が日本国内を統治した後、大艦隊を率いて中国を征服すると言う野望が記されています。

信長が日本の城で最初に置いたのが鯱です。

龍は天と地上を繋ぎ、メッセージを伝える神聖な生き物とされ、安土城の外壁、天主内部にも描かれました。

しかし、千田嘉博さんによると、信長は中国の模倣になってしまうと、龍のような役割を果たし、火除けの効果があるとされた鯱を日本版の神聖な生き物として作り出したそうです。

千田さんは、

「最新技術により、精密なVRが作れるようになったことで、城に加え、築城した人間の思考回路も見えてくるかもしれない」

と期待を寄せました。

Twitterでの歴史探偵で特集したのは織田信長の安土城の話題

-Twitterまとめ, 歴史
-, , ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?