本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ イベント情報 雑学

昨日の歴史探偵は国宝と東博150年だった

昨日の歴史探偵は、国宝と東博150年でした。

12万件の文化財を所蔵し、今年で創立150年を迎えた東京国立博物館にスポットを当てました。

選りすぐりの国宝を徹底調査していました。

国宝は、美術工芸品や建築物のなかで特に価値が高いものを国が指定していて、登録数は1131件にのぼります。

  • 日光東照宮の陽明門
  • 東大寺の盧舎那仏坐像
  • 姫路城

などがあります。

創立150年を迎えた東京国立博物館では89点の国宝を所蔵しています。

埴輪 挂甲の武人

埴輪 挂甲の武人は、群馬県で発見された6世紀の埴輪で、

  • 映画大魔神
  • NHKのはに丸

のモデルになったとされます。

挂甲は小さな鉄板を繋ぎ合わせてつくられた鎧で、上記の国宝では兜や篭手、矢を射る時につける鞆、挂甲に蝶結びが細かく表現されています。

埴輪職人歴50人の大塚明さんが、埴輪 挂甲の武人の制作を試み、高さ130cmともなると、1ヶ月近くを要するそうです。

大塚さんは制作を終えると、古代の職人に敬意を払い、

「私らなんて全然、足元にも及ばない」

と語りました。

挂甲の武人

挂甲の武人が発見されたのは100年前で、出土した古墳は壊され、手がかりがほとんどありません。

群馬県の博物館には、挂甲の鎧を着用した武人の埴輪があり、出土した古墳は残っています。

石室の最奥部に王の亡骸が安置され、太刀や馬の装具や飾り、挂甲に使われた鉄板といった副葬品も発見されました。

貴重な鉄が使われた鎧をまとうのは、王と呼ばれるような有力な豪族のみで、東京国立博物館の挂甲の武人も王の姿を現していると考えられるそうです。

東京国立博物館

埴輪職人の大塚明氏が制作した挂甲の武人の複製品がスタジオに用意されました。

古代の職人は、正面からでは見えない武人の眉毛まで表現していました。

東京国立博物館が生まれたの明治5年で、同年に日本で初めてとなる博覧会が催され、目玉が名古屋城のシャチホコでした。

至高の芸術品を保存する施設として作られたのが東京国立博物館だそうです。

東京国立博物館で所蔵されている日本刀

東京国立博物館で所蔵されている国宝のうち、19件が日本刀です。

平安時代に造られ、徳川家に代々受け継がれてきたのが、

「太刀 銘 三条」

で、刃文にみられる三日月、刀鍛冶の名前から三日月宗近という異名があります。

切先の反りは緩やかですが、手元にいくに従って強くなり、腰反りが美しさを引き出しています。

さらに今回、腰反りの刀を作って貰い、古墳時代、奈良時代にみられた直刀とで切れ味を比較しました。

居合斬りの世界記録を持つ町井勲さんが、畳表で試し斬りを行い、腰反りではあまり力を入れずとも斬れたと言い、

「刺し身を切るような滑らかさを感じました」

と振り返りました。

また、刀が弓形に反っているため、鍔迫り合いでは相手の刀を簡単に受け流すことができ、致命傷を与えられるそうです。

時代による刀の違い

鎌倉時代の刀は上に反っていますが、戦国時代の刀は下に反っています。

また、鎌倉時代の刀は長く、太刀とも呼ばれます。

戦国時代の刀は短く、打刀と呼ばれます。

打刀だと、抜刀と同時に斬る姿勢に入れるそうです。

河合敦さんによると、騎馬戦では刀が長いほど敵に届きますが、接近戦では打刀の方が理にかなっていたそうです。

そして、東京国立博物館の特別展では、国宝以外の貴重な文化財も展示していて、未来の国宝と称されるのが浮世絵の見返り美人図です。

見返り美人図

肉筆画の傑作、見返り美人図では、後ろ姿によって最新の流行を強調しているそうです。

また、ポージングから、呼び掛けているのは女性の知人ではないかと想像してしまうそうです。

作者は、絵師の菱川師宣で、浮世絵の祖とも評されます。

代表作の1つが立美人図で、鮮やかな赤い着物に様々な色を使い、枝垂れ桜を表現しています。

番組では、下山進さんらのもと、作品にX線を照射して発生したエネルギーを計測し、絵の具に含まれる元素を調査しました。

赤の原料で水銀を含んだ辰砂、金箔を溶かしてつくる金泥などが用いられ、着物を鮮やかに見せるために高価な絵の具を使っていました。

江戸時代、絵画の世界の頂にいたのは狩野派、土佐派と呼ばれる絵師たちで、花鳥風月を題材にしました。

一方、浮世絵は価値で劣ると認識されていて、菱川師宣は一流の技法、材料を使い、一流の絵画にまで引き上げようとしたのかもしれないそうです。

大きな変革をもたらした芸術品

菱川師宣は高価な材料を用いた肉筆画を描いた一方、安くて大量生産が可能な白黒版画を普及させました。

その後、葛飾北斎、写楽といった天才絵師たちが登場します。

番組で取り上げた

  • 「埴輪 挂甲武人」はリアルさの追求
  • 「三日月宗近」は機能美
  • 「見返り美人図」には鮮やかな色彩が見て取れる

河合さんは

「時代時代に大きな変革をもたらした芸術品」

と語りました。

Twitterでの歴史探偵で特集した国宝と東博150年への反応

-Twitterまとめ, イベント情報, 雑学
-, , ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?