本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 生活の知恵 雑学

あさイチでやってたケチケチぽかぽか術をまとめてみた

今日のあさイチでやってたケチケチぽかぽか術をまとめてみました。

厳しい冬を乗り越えるケチケチぽかぽか術

街ではエアコンをできるだけつけないようにしている工夫が聞かれました。

電気代0円で冬を乗り越えようとしている人を紹介しました。

電力会社と契約していなくて、必要な電気はソーラーパネルと自転車発電機でまかなっています。

ブリキの湯たんぽを自分で黒く塗り、アルミのシートの上に置いておくと、冬でも40度のお湯になるそうで、

「厳しい冬の寒さも工夫次第で乗り越えられる」

そうです。

もっと手軽にできるぽかぽか術も紹介しました。

生姜ととうがらし、体を温めるのはどっちが良いのか?

何度も使えるエコなカイロ、100円ショップのアイテムで部屋の寒さを和らげる簡単アイデアなど。

厳しい寒さを乗り越えるケチケチぽかぽか術を紹介しました。

これから1年で一番寒い時期を迎えます。

電気代・ガス代が高くなっています。

東京の一般的な家庭の場合、去年の同じ時期と比べると1カ月で電気代は1500円ほど、ガス代は2000円近く高くなっています。

2月に政府の経済対策で電気代・ガス代は下がるようですが、他の物価も上がっているため抑えたいのが実際です。

ケチケチぽかぽか術 節約できる暖めグッズ

都内の大型日用品店にやって来ました。

首にかけるタイプのカイロは10分お湯に浸けるだけで最大2時間半温かく、繰り返し使えて経済的です。

また、充電式の湯たんぽも、お湯を入れるタイプに比べて光熱費は半分以下で済みます。

体をピンポイントで暖めるグッズもあり、節電できる温めグッズが増えています。

東京都杉並区の精米店に伺いました。

米ぬかカイロ

お店の人が出してくれたのは、細長い布袋のカイロです。

中には米糠が入っています。

店主の妻の手作りだそうです。

このカイロは電子レンジで2分温めることで約1時間、体温より高い温度が続きます。

中を見せてもらうと、米糠の他に玄米と防虫剤として塩が入っていました。

玄米が高温になり熱を持つ役割があり、米糠が保温するそうです。

最近では

「米ぬかカイロ」

が様々なところで販売され、SNSでも注目を集めています。

実際に

「米ぬかカイロ」

使っている方に話を聞くと、魅力は優しい肌当たりや柔らかさの中にあるぬくもりだそうです。

この方は、3年前から同じカイロを愛用しているそうです。

【20%OFFクーポン!】米ぬかカイロ by ethicame レギュラー ギフト プレゼント

米ぬかカイロの仕組み

「米ぬかカイロ」

の仕組みについて新潟薬科大学の大坪研一さんに伺うと、米糠も玄米も水分を含んでいるので加熱すると温かくなるとのことです。

米糠は粉状になっているので、空気が粉状の中に含まれ、それごと温まり保温効果が続くそうです。

また、米糠は200回程度加熱しても同じような効果が得られるそうです。

米糠を使った温め術は、昔から日本にありました。

取材した精米店の方に聞くと、大正2年生まれの祖母が竈で米糠を炒って、布の袋に入れて腰や胸を温めていたそうです。

【20%OFFクーポン!】米ぬかカイロby ethicameショルダー ギフト プレゼント

カイロを貼る場所

視聴者からも、

「外出時カイロを貼るなら体のどこが有効でしょうか?」

などのカイロに関する疑問が届いていました。

野呂さんは、左右の肩甲骨にカイロを貼っているそうです。

どこを温めるか神奈川歯科大学大学院の川嶋朗さんに伺うと、お腹と太ももだそうです。

お腹は臓器があるので血液の量が多いため、太ももは筋肉量・血管の数が多いため温めて欲しいそうです。

カイロ1個で温めたいと思った場合は、血液量の多いところをローテーションで温めていくと良いそうです。

1カ所だと低温やけどの可能性もあるため、その方が良いそうです。

しょうがとトウガラシではどっちがより体を温める?

生姜とトウガラシでは、より体を温めるのはどっちなのでしょうか?

一定の温度が保たれた部屋で検証しました。

女性にすりおろした生姜と、粉末の唐辛子を湯にいれて飲んでもらいました。

おでこ、のど、胸など6箇所の温度を計測しました。

実験は体を温める食材を研究する平林さんが行いました。

食材により血管を開く場所が違うということで、6箇所を重点的に測って違いをみていくのが重要だと平柳さんは話します。

トウガラシ

トウガラシを飲んで10分後、右手が4.9度高くなる変化がありました。

他の部分は上がりませんが、手は上がりました。

20分後はさらに上昇したことで平柳さんは、

「トウガラシは体を温める効果が長くつづくかもしれない」

と話します。

生姜

時間を開けて生姜を飲みました。

10分後に手が1.7度上昇しましたが、トウガラシに比べ半分です。

20分後には、手やお腹などは飲む前より体温が下がりました。

と言うことでトウガラシの勝ちと思いきや、平柳さんは、

「沸騰した湯に3時間以上生姜をつけた生姜湯は、トウガラシより体全体を温め、特にお腹周りを温める」

と話します。

試してみたところ、10分後、お腹が1.6度、右手は6.1度上がりました。

なぜ生姜湯はこんなに体を温めるのかのでしょうか?

沸騰したお湯に3時間以上漬ける生姜湯のあたため効果

平柳さんがスタジオに登場し、

「生姜は手足など抹消の血管を広げる働きがあるジンゲロールという成分がある」

と話し、

「血液量が増えて手足が温まるも熱がそこから出てしまう」

と説明しました。

生姜湯にするとジンゲロールがショウガオールと言う血液量を増やす成分に変わるため、体全体を長く温めるそうです。

ショウガオールの効果を生姜と生姜湯を飲んだ後の血管の映像を見た後、

「生姜湯の温め効果は2時間から3時間」

と平柳さんは話しました。

12時間以内に飲みきって欲しいと作り置きについても平柳さんは説明をしました。

生姜湯の材料
  • しょうが
生姜湯の作り方
  1. 生姜を薄切りにします
  2. 保温できる水筒に熱湯としょうがを入れて3時間待って完成です。

生姜湯ココア

「生姜湯効果を高めるには生姜湯ココアが良い」

と話し、スタジオに用意され、メンバーらは飲んでみたら

「合います」

「おいしい」

「香りがした後ココアのコクが合う」

と話しました。

生姜湯は、お腹周りや手を温めますが、ココアは足回りの血巡りを良くするので、生姜湯ココアは体全体を温めます。

生姜湯ココアの材料
  • 生姜湯
  • ココア
生姜湯ココアの作り方
  • 生姜湯にココアを溶かすだけで完成です。

100円ショップで手軽に室温アップ

節約アドバイザーの和田由貴さんが登場しました。

100円ショップには、隙間風を防ぐ商品や窓ガラスに貼る断熱シートなど室内の冷えを防ぐグッズがたくさんあります。

シャワーカーテン

和田さんのイチオシは、シャワーカーテンです。

カーテンとレースの間に取り付けると冷気が入りにくくなります。

シャワーカーテン 防カビ おしゃれ 透明 北欧 100 120 180 防水 撥水 シンプル 透けない バス カーテン 浴室 脱衣所 バスルーム お風呂 仕切り 間仕切り カーテン カーテンリング付属 ユニットバス かわいい デザイン 半透明

カフェカーテン

もう一つは小窓に使うカフェカーテンです。

普段使っているカーテンの下に取り付けると良いそうです。

カーテンの下から入る冷気を防ぎます。

小窓用 カフェカーテン 遮光 1級 2級 北欧 おしゃれ 仕切り 防炎 (一部商品) UV 幅50 100 丈 30 45 70 90 110 130 cm 離島 送料無料 安い セール カーテン 激安 ロング丈 安価 お得 最安 最安値 花粉 模様替え 新生活 かーてん 突っ張り棒 オーダー 並 小窓 目隠し

シャワーカーテンとカフェカーテンで断熱

シャワーカーテンとカフェカーテンには驚きの効果があります。

住宅の断熱を研究している岩前篤さんに立ち会ってもらい実験しました。

部屋の足元は、16.7度でした。

机の上は20.8度でした。

カフェカーテンを取り付けて30分後、足元の温度は17.6度でした。

シャワーカーテンを検証しました。

部屋の中央の温度は、19.8度でした。

窓側の温度は19.3度でした。

シャワーカーテンをつけると、窓側は20.6度、部屋の中央も20.6度となっていました。

野呂さんは、

「ちょっとしたアイデアでこんなに違くなるなんて知ってよかった」

などと述べました。

岩前さんは、

「気軽にできることで温度が上がるのは素晴らしい。温かい空気は上に上がるので足元を暖めるのは難しい」

などと述べました。

節電技

暖房の温度を1度低くすると電気代を10%ほど節約できます。

電気カーペットを使っている場合は、下に逃げるので断熱シートを敷くことで温かくなり節電にもつながります。

【1m×12m】業務用 両面アルミ加工 アルミ遮熱シート 【送料無料(一部地域除く/沖縄※別途3000円/離島※都度見積り)】

「換気のために天窓を開けたままにしている。それよりもいつもはしっかり閉めて時々窓を大きく開けたほうが良いのか?」

との質問に岩前さんは、

「ケースバイケースもあるが、私は普段は窓をしめておいて、1時間に数分窓を開けることをおすすめしたい。窓を開ける時は2ヶ所風が通るように開けて2~3分することがおすすめ」

などと述べました。

「扇風機で暖房した部屋をかき混ぜるのは、省エネかつ暖房効果期待できますか?」

との質問に岩前さんは、

「期待できますとお答えしたいんですが、冷房の時は効果がでるんですが、暖房はかき混ぜることで高い温度が薄まる。温度が下がったものを体にあてると冷たく感じる。まんべんなくかき混ぜるのはおすすめではない。使う場合は暖房の温かい空気を床に当てるイメージ」

などと述べました。

視聴者からの質問

京都府の50代の視聴者の方から、

「ショウガ湯、3時間も待っていられないです!煮詰める方法も教えて下さい。スライスを入れて10分煮るとかではダメでしょうか?」

との質問に、医学博士の平柳さんは、

「スライスよりもすりおろしたものでしたら10分煮ればかなりショウガオールが増えて体が温まると思う」

と答えました。

茨城県の50代の視聴者の方からの、

「ショウガチューブではダメでしょうか?」

との質問には、

「チューブ生姜はショウガ以外のものも入っているので、効果はあるんですが生のショウガをすりおろしたものよりは効果が低くなる」

と答えました。

北海道の50代の視聴者の方から、

「北の窓ということもあるが、毎朝結露に困っている。カフェカーテン・シャワーカーテンすることで窓の結露はどうなりますか?」

との質問に、近畿大学建築学部教授の岩前さんは、

「結露の原因は暮らしの中で出ている水蒸気・湿気なんです。1つは寝る前に暖房を切って部屋を変わるときなどに窓を開けて一旦空気を入れ替える。それによって溜まった湿気を外に出してあげると結露が減ると思う。その上でシャワーカーテンをすることで水の影響が中に来るのを抑えることが出来るんじゃないかと思う」

と答えました。

Twitterでのあさイチでやってたケチケチぽかぽかへの反応

-Twitterまとめ, 生活の知恵, 雑学
-, , , , , , ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?