本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 生活の知恵 雑学

今日のあさイチは若者言葉と自転車のルールの特集

今日のあさイチは、若者言葉と自転車のルールの特集でした。

今ドキの若者言葉

ぴえんとは、悲しみを表す若者言葉の中で顔文字と一緒に使われます。

若者の中で使われるNHKとは、二の腕引っ張ってキスだそうです。

片思いハートは、写真を撮る時に使われるポーズで、片方がハート、もう片方がライクを表すグッドのポーズをするのだそうです。

よいちょまるは、楽しい、嬉しい、ハッピーと言うことだそうです。

担降りは、ファンをやめると言うことだそうです。

ちょっと待ってを表すのが、ちょえと言う言葉ですが、「え」がどこから来ているのか定かではありません。

今ドキの若者言葉を丁寧な日本語に翻訳

15万人のフォロワーを持つ、東大卒はしゃべりたいさんを取材しました。

若者言葉を自分なりの解釈を入れた丁寧な日本語で訳したコンテンツが話題を呼んでいます。

そんな東大卒さんに、荻野さんが選んだ、知っていると役立つ10の若者言葉を訳してもらいました。

横尾健矢さんは、新しく生まれている言葉を自分なりに解釈したいと思い動画投稿を始めました。

横尾さんは、若者言葉を方言だと表現し、若者がアイデンティティを守るために生まれているのではないかと話しました

語尾に「み」をつける若者言葉

街で若者に、よく語尾に使う「み」を聞きました。

えぐみ、ヤバみなど。

なぜ「み」をつけるのか聞いたところ、わからないとの回答しかありませんでした。

調査を進めると、論文を発見しました。

新しいミ形の初出は、2007年に登場し、初代は

「つらみ」

「眠み」

でした。

東京・文京区のお茶の水女子大学の博士課程の宇野和さんに話を聞きました。

宇野さんによると、現在の「み」はつらみ・眠み・ヤバみ・ぽかぽかみ・すやすやみなどで多く使われているそうです。

「さ」でも言い表せるのに「み」をつけるようになった理由について、自分が今持っている感覚として実感を伴って言うことができるからだろうとしていました。

今ドキの若者言葉 なぜ「み」をつけるのか?

若者言葉で「み」が好んで使われる理由について、茂木俊伸教授は

「あえてつけてコミカルな表現にすることで、なるべく重い内容にしないようにして、不要な摩擦や対立を避けたいとの思いもあるのでは」

と指摘しました。

出演者らが「み」を使った文章を作り披露しました。

若者文化に詳しい長田麻衣所長は、若者へのリスペクトを大切にしてほしいとしていました。

若者言葉を文化の一つだと思って接し、注意したり正そうとしたり会話中に意味を逐一聞いたりするのではなく、最後まで聞いてほしいそうです。

自転車のルールはどうなってる

交通事故の自転車関与率は43.6%で、ここ数年増え続けています。

そこで、横澤さんが自転車のルールを調べました。

講師は遠藤まさ子さんです。

自転車は、車道の左側を走るのが原則です。

路上駐車の自動車があったら、右後ろを確認してから膨らんで避けます。

車道が危険な場合、歩道を走ることもできます。

自転車に乗って歩道を走る場合、歩道の車道寄りを走ります。

歩道は早歩きぐらいの徐行で走行します。

見落としがちな自転車ルール

自転車だと見落としがちなポイントを、遠藤まさ子さんが解説しました。

  • 一時停止標識の無視
  • 遮断器が下り始めた踏切に立ち入る

などは摘発の対象になります。

警察の自転車の摘発件数は増えています。

2回摘発されると講習会受講義務を課されます。

横澤夏子プロデュースの鉄板のママチャリネタ

横澤さんが、ママチャリのお母さんを演じて、自転車の乗り方の注意点を紹介しました。

子ども3人は定員オーバー、よそ見はダメ、犬を連れるのも論外です。

ロングスカートもタイヤに巻き込まれタイヤが止まる可能性があり危険です。

大きな荷物は、幅を取らないように持つか、かごに入れます。

傘差し運転は、法律で禁止されています。

自転車NGチェック

今年4月に、自転車の法律が改正されました。

ヘルメット着用が全年齢を対象に努力義務になりました。

毎年自転車で亡くなる人の6、7割は、頭部挫傷が原因だそうです。

ヘルメットもおしゃれに進化しています。

また、自転車に乗る前に点検をしない・ほとんどしない人は86.9%との調査もあります。

異常に気づくセルフチェック

東京都渋谷区のサイクルショップで、店長の雁瀬雄太さんにセルフチェックのポイントを聞きました。

  • 空気は月に1度を目安に入れる
  • ブレーキは緩んでいるとカチャカチャと音がする
  • 後輪を持ち上げて落とすと異音が出るときはチェーンがたるんでいる

自転車保険ここをチェック

自転車保険への加入を義務とする自治体は、多いそうです。

すでに加入している保険商品に、特典でつけるものもあるそうです。

通院・入院が10以上など補償条件があることもあるそうです。

Twitterでのあさイチの話題

-Twitterまとめ, 生活の知恵, 雑学
-, ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?