本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 健康情報 病気の症状

本屋にいくとトイレに行きたくなるのはなぜ?過敏性腸症候群をまとめてみた

本屋に行くとトイレに行きたくなる現象を青木まりこ現象と言います。

これは、1980年代に青木まりこさんが本屋に行くとトイレに行きたくなると投稿したところから名づけられました。

本の匂い以外に、本箱やイスの接着剤が気化して、排尿や排便が促進される可能性があります。

本屋だけではなく、特定の場所にいくとトイレに行きたくなる原因は、過敏性腸症候群の可能性があります。

過敏性腸症候群とは

過敏性腸症候群は、お腹の痛みや調子が悪く、それと関連して便秘や下痢と言った排便回数の異常や便の形の異常が数ヵ月以上続く状態のときに最も考えられる病気です。

およそ10%程度の人が過敏性腸症候群であると言われています。

女性に多い病気で、年齢とともに減ってくることがわかっています。

命に関わる病気ではありません。

しかし、お腹の痛み、便秘や下痢、不安などの症状があり、日常生活に支障をきたすことが多い病気です。

過敏性腸症候群の症状

過敏性腸症候群は、通常の検査では腸に炎症や潰瘍、内分泌異常などが認められないにも関わらず、慢性的に腹部の膨張感や腹痛を訴えたり、下痢や便秘などの便通の異常を感じます。

腸の内臓神経が何らかの原因で過敏になっていることが原因で引き起こされると考えられている病気です。

過敏性腸症候群 下痢型

急激な腹痛とともに1日3回以上の水のような便が排出されます。

下痢型はストレスを感じると下痢になるタイプで若い男性に多い傾向があります。

過敏性腸症候群 便秘型

週3回以下に排便の回数が減少します。

排便時に腹痛があり、強く息まなければ便が出ず、ようやく出たとしてもウサギの糞のようなころころとした便が出て、残便感が残るのが特徴です。

便秘型はストレスを感じると便秘になる女性に多い傾向があります。

過敏性腸症候群 混合型

下痢と便秘が交互にやってきます。

ガス型過敏性腸症候群

過敏性腸症候群には、お腹に張りを感じ、とても強い臭いのおならが出るガス型と言う症状もあります。

おならが頻繁に出てしまったり、おならを我慢できなかったりします。

また、お腹がゴロゴロと鳴ることもあります。

過敏性腸症候群の原因

過敏性腸症候群は、はっきりとした原因がわかっていません。

ストレスや過度な緊張、腸内細菌叢の変化などが関係しているのではないと考えられています。

その他、粘膜の炎症や遺伝なども関係していると言われています。

過敏性腸症候群のセルフチェック方法

過敏性腸症候群は、次の方法でセルフチェックできます。

  1. お腹の調子が長期間(数週間)不調、もしくは痛みがある
  2. 下痢や便秘などの便通異常が続いている
  3. 便の形が悪い時期が続いている
  4. 排便をすると痛みが一時的に和らぐ
  5. 排便の回数が不規則
  6. 排便しても残便感がある
  7. 便秘が続き、便が出たとしてもコロコロとした便しか出ない
  8. 便に血が混ざる
  9. 体重が減少
  10. 夜中にお腹が痛くなり目が覚める

上記の1~7の症状がある場合は、過敏性腸症候群の疑いがあります。

また、8~10までの症状もある場合は、より重篤な病気の可能性があります。

過敏性腸症候群の治し方

過敏性腸症候群の治療は、食習慣や生活習慣の改善と薬の飲用で行います。

生活習慣の改善として、

  • 暴飲暴食を避けて3食を規則的に摂るようにします。
  • 高脂肪食を控え、アルコールを控えるようにします。
  • ストレスをためず睡眠や休養を十分にとるようにします。
  • 便秘型の場合は、食物繊維の多い食品を摂取します。
  • 下痢型の場合は、香辛料など刺激の強いものの摂取を控えます。
  • 消化の良いものを食べます。
  • 脂っぽいものは食べないようにします。
  • 症状を誘発しやすい食品を控えます。
  • 発酵食品は症状の軽減に有効です。
  • 適度な運動をするようにします。

Twitterでの過敏性腸症候群への反応

-Twitterまとめ, 健康情報, 病気の症状
-, ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?