本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 美術

【マツコの知らない世界】ノスタルジックなタイルアートの世界

タイル加工の美しさが再び脚光を浴びています。

岐阜・多治見市のモザイク浪漫館で、加藤郁美さんはタイルの魅力に心を奪われ、身近な場所にひそむ芸術的なタイルや知られざる観光名所を巡る旅に魅了されました。

ノスタルジックなタイルアートが新たな黄金時代を迎え、その魅力を再発見しましょう。

タイルの美 歴史と多彩な用途

防水性がありながら多彩なデザインを提供するタイルは、キッチン、水回り、床などで広く使用され、さらには壁の装飾にも活用されています。

山内逸三と生産技術の革命

タイルの普及に大きな貢献をしたのは窯業技術者の山内逸三でした。

彼が生産技術を確立したことで、戦後にタイルの使用が急速に広まりました。

また、結婚式などで台所やお風呂をタイルで飾る習慣も根付きました。

花街のトイレからのタイルブーム

和製マジョリカタイルはイギリスのヴィクトリアンタイルを模倣したもので、大正から昭和初期に製造されました。

このレトロなタイルは現在、フォトスポットとしても人気です。

一方で希少価値の高いものも存在し、1枚数千円から数万円という価格帯があります。

釉薬によってガラスのような質感が生み出され、その美しさは多くの人々を魅了しています。

このタイルが日本で広まったきっかけのひとつは、花街のトイレでした。

1918年から1920年にかけてスペイン風邪が蔓延する中、タイルの卓越した衛生性が注目されました。

しかし、花街がタイルでトイレを装飾した背後には、客が夢から覚めないようにするための巧妙な狙いもあったのです。

和製マジョルカタイルの美 観光名所と魅力的なデザイン

和製マジョルカタイルの美は、観光名所と魅力的なデザインに見られます。

山形の鶴岡市での素晴らしい発見

鶴岡市の創業約250年の料亭「新茶屋」は、男性用トイレで和製マジョリカタイルが特に美しく使われています。

明治39年に建てられた現代の建物は、トイレに和製マジョリカタイルを使用し華やかな雰囲気を醸し出しています。

武雄温泉の歴史的な浴場

佐賀県の武雄温泉にある大正4年竣工の国指定重要文化財武雄温泉新館には、大正天皇のために作られた浴場が3つあります。

和製マジョリカタイルの浴場や家老湯の階段などが訪れる人々を魅了しています。

この場所は一般客にも開放されていて、訪れる価値があるとされています。

幻の浴室は大正天皇のために作られた文化財

大正天皇のために作られた浴室は現在、ボランティアガイドの案内があれば見学が可能です。

底は珍しい有田焼の磁器タイルで装飾され、壁や洗い場には和製マジョリカタイルが使用されています。

この浴室は天皇の崩御後に一度も使用されず、幻の存在として貴重な文化財として保存されています。

都市の美 新宿駅西口広場とニュー新橋ビルのタイルアート

新宿駅西口広場ニュー新橋ビルには、多くの人々が見逃す美しいタイルアートがあります。

新宿駅では世界的建築家坂倉準三のデザインによる和製マジョルカタイルが使用されていて、一枚一枚が異なる美しさを持っています。

ニュー新橋ビルでは土ものタイルが、その個性的な色合いと厚みで訪れる人々を魅了しています。

建物内のエスカレーターや階段室では、タイルの洗練されたデザインが魅力的に展示されています。

タイルアートの美 京都の隠れた宝物を巡る

タイルアートの美を求めて京都の隠れた宝物を巡りました。

石井春のアートタイル 京都ポルタでの陶磁器の芸術

京都駅京都ポルタにはポルトガルのアズレージョ技法を学び、ポルトガル大統領から勲章を受賞した石井春のアートタイルがあります。

京都の水族館やポルトガル美術館にも展示されていて、ここではタイルチェアなども楽しむことができます。

巨匠池田泰山のタイル 喫茶築地でのタイルの優美さ

四条大橋からわずか5分の路地にある喫茶築地のタイルは、昭和9年に池田泰山が制作したものです。

池田泰山は美術工芸品としてタイルの価値を高めた芸術家で、タイルの特長である空気を含ませることで色を変えることができ、特に真紅の色は「牛血」と称されています。

宮川美髪館のお菓子のようなタイル 明治の面影が残る床屋

宮川美髪館は明治33年に創業し、お菓子のようなタイルで床屋として現在も営業しています。

この床屋の特徴は無釉タイルで、釉薬を塗らずに土のままの質感を生かしたデザインです。

店内には可愛らしいタイルが敷き詰められ、旧グラバー住宅と同じデザインが施されています。

船岡温泉の美 大正の温泉での和製マジョルカタイル

大正12年に創業した船岡温泉には、脱衣所に和製マジョルカタイルが使われています。

これらのタイルは通常の4倍の大きさで、昭和7年に貼り付けられ風呂場への通路も美しいタイルで飾られています。

特におススメは露天の檜風呂で、隅に座りながら美しい和製マジョルカタイルを眺めながら入浴を楽しむことです。

Twitterでのタイルアートへの反応

-Twitterまとめ, 美術
-, , , , ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?