本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 人物 歴史 美術

【永久保存版】江戸の大ヒットメーカー 歌川広重の秘密を徹底解説!ゴッホも惚れた天才絵師の意外な一面とは?

浮世絵師 歌川広重の「東海道五十三次」「名所江戸百景」がなぜ大ヒットしたのか?

ゴッホも惚れた天才絵師の意外な一面と合わせて徹底解説。

今夏、大阪で歌川広重の作品を集めた展覧会が開催されます。

歴史探偵では、歌川広重の浮世絵の秘密に迫りました。

ゴッホは広重をリスペクトしていたといい、作品を模写していたというエピソードもあります。

大ヒット「東海道五十三次」の秘密

歌川広重の大ヒット作「東海道五十三次」の最初は「日本橋 朝之景」

幕府が御触書などを掲示していた高札場、橋を飾った擬宝珠などが描かれ、浮世絵研究者の浅野秀剛氏は「非常に現実感があるリアルな情景」と話します。

一方、「箱根 湖水図」では芦ノ湖、富士山が描かれているが、山に限っては殊更大きく表現されています。

箱根の山を登る苦しさ、その実感を広重は絵に表したと考えられます。

また、「蒲原 夜之雪」はシリーズ最高傑作とも評されるが、静岡・蒲原の郷土史に詳しい小西亮衛氏曰く、蒲原は温暖で、歌川広重の作品ほどの積雪は経験したことがないといいます。

そのため、広重ならではの創意工夫が込められています。

旅のガイドブックとしての側面

「大津 走井茶屋」では茶店の様子が描かれていて、はしりいもちは東海道の名物の1つでした。

「東海道五十三次」は旅のガイドブックとしての側面もあったといいます。

さらに「京師 三條大橋」では絵の構図に入り切らない比叡山を移動させ、京都の観光スポットとともに描きこまれました。

浅野氏は「江戸の人がイメージする京都を満載させた絵」と語りました。

手軽な旅体験と共感できるストーリー

河合敦氏によると、江戸時代、東海道を往復するとなると約30万円にのぼるが、「東海道五十三次」を全作揃えても3万円ほどだそうです。

手軽に旅の模擬体験ができるということで人気を博したそうです。

また、雨天や霧、雪など天気も様々で、佐藤二朗さんは「本当に旅をしたという気がする」と述懐しました。

人間観察力とユーモア

「四日市」では強風に傘を飛ばされ、追いかける旅人が描かれています。

大阪公立大学では同作の鑑賞者の視線の動きを計測したところ、旅人に視線が集中していました。

作中のちょっとしたドラマに人々は感情移入し、共感していたといいます。

浮世絵に関連する作品を手掛けているギャグ漫画家、しりあがり寿氏は旅人の容姿からだらしなさ、失敗する典型的なキャラと推察し、確かな人間観察を感じるといいます。

広重の旅日記によると、宿泊先で意気投合したご隠居の恋愛相談に乗り、詩も自作していました。

好奇心旺盛で、市井の人々の営みに目を配っていたことがうかがえます。

人恋しさが生んだ天才絵師?

歌川広重は13歳で両親と死別していて、河合敦氏は人恋しさが広重の人間観察力につながったのではないかと考えられます。

名所江戸百景:江戸のリアルを鮮やかに

千葉・浦安市など場所は江戸に含まれていなくても、江戸の人々の生活に関わるところを歌川広重は描いていました。

「名所江戸百景」は安政2年10月に大地震が起きてから、半年後に出版されました。

広重は地震の爪痕ではなく、地震の前の美しい江戸の姿を次々に世に送り出しました。

「名所江戸百景」を通して、かつての江戸のリアルな街並みを思い浮かべることができるといい、佐藤二朗さんは江戸の街が明治に激変しただけに、広重の「名所江戸百景」はより貴重と感じていました。

そして、広重を「江戸の人々を楽しませようとしたエンターテイナー」と評し、「すごいエンターテインメントは時代をこえて語り継がれる」と語りました。

歌川広重 江戸っ子気質の粋

整体院と空手道場を経営するアラ還おやじは、歌川広重の生き様にも惹かれます。

13歳で両親と死別し、幼い頃から厳しい環境で育った広重。

しかし、持ち前の好奇心と探求心で、江戸の街並みや人々の暮らしを細部まで観察し、浮世絵という形で表現し続けました。

江戸っ子気質の粋とも言える、洒脱でユーモラスなセンスも光ります。

例えば、「名所江戸百景」「深川萬年橋」では、橋よりもドアップで描かれたカメが印象的です。

これは、当時萬年橋周辺で亀が売られていたことにちなんだ遊び心のある表現と考えられます。

現代にも通じる歌川広重の魅力

このように、歌川広重は単なる風景画家ではなく、江戸の人々の生活や文化を深く理解し、ユーモアを交えながら表現した稀代のエンターテイナーと言えます。

彼の作品からは、現代にも通じる「旅の楽しさ」「人々の温かさ」「江戸っ子気質の粋」を感じることができます。

今夏開催される歌川広重展では、彼の天才的な絵画力と人間観察力、そして遊び心を存分に味わってみてはいかがでしょうか。

歌川広重のまとめ

歌川広重は、江戸時代後期に活躍した浮世絵師の中でも特に人気を博した人物です。

「東海道五十三次」「名所江戸百景」などの作品は、旅のガイドブックとしても活用され、多くの人々に愛されました。

広重は、風景を忠実に描写するだけでなく、そこに暮らす人々の生活や文化も巧みに表現しました。

また、ユーモアのある表現も取り入れ、見る人の心を和ませました。

広重の作品は、現代においてもなお多くの人々に楽しまれています。

彼の作品を通して、江戸時代の日本を垣間見てみてはいかがでしょうか。

Xでの江戸の大ヒットメーカー 歌川広重への反応

-Twitterまとめ, 人物, 歴史, 美術
-, , , , , ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?