美容院や床屋の休業日、特に月曜と火曜が多い理由について、これまでの謎を解き明かすべくチコちゃんが疑問を投げかけました。
その謎の背後には、日本の電力事情にまつわる重要な歴史が隠れています。
その歴史的背景から始まり、美容業界における電力制約の影響、そして戦後の伝統が形成されるまでの興味深い過程を探求しました。
美容院と床屋の休業日は電力不足から生まれた伝統
美容院や床屋が月曜と火曜に休業することが多いのはなぜでしょうか?
この謎に挑戦したチコちゃんとゲストたちは様々な予想を立てましたが、その真相は驚くべき歴史に隠れていました。
大阪公立大学の橋爪紳也教授が解説
日本の電力事情に詳しい大阪公立大学の橋爪紳也教授がこの謎を解説しました。
昭和14年夏と15年冬、雨が降らずダムが干上がり水力発電がストップしました。
同時に火力発電も石炭不足に悩まされ、全国的に電力使用が制限されました。
昭和16年、日中戦争が続く中、軍需工場に電力を優先的に供給する必要がありました。
このため、民間施設に特定の曜日に電力を遮断する「休電日」が設けられました。
電髪機の影響
当時パーマが流行し、パーマをかけるための電髪機は電力を多く消費しました。
このことから理容業界も休電日に協力せざるを得なくなり、美容院と床屋の休業日が定着しました。
床屋の伝統
さらに、床屋さんの休業日には、日本初の床屋さんである藤原采女亮の命日である7月17日にちなんでいると言われています。
この伝統は京都の御髪神社に藤原采女亮が祀られていることから、美容師志望者や髪の悩みを抱える人々によって守られています。
Twitterでの美容院の休みへの反応
関心番組ー11(土)08:15〜NHK総合ーチコちゃんに叱られる!▽サッカー王国▽緊張とトイレ▽美容院の休みは?今回のチコちゃんの素朴な疑問は…なぜ静岡県はサッカー王国?なぜ緊張するとトイレに行きたくなる?美容院や床屋さんが月・火に休みが多いのはなぜ?わかりますか?
— *英国雑貨*Union Jack mania* (@unionjackmania) November 10, 2023