本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 健康情報 病気の症状

健康カプセルゲンキの時間でやってた高血圧対策をまとめてみた

昨日の健康カプセルゲンキの時間でやってた高血圧対策をまとめてみました。

ひと工夫で大幅減塩もできる冬こそ実践すべき高血圧対策

冬の真っ只中に気をつけたいのが、寒さでも上がる高血圧です。

また冬は夏に比べて塩分摂取量が増える傾向にあります。

と言うのも冬は味覚感度が下がり、塩味などが感じにくいからです。

その結果、知らぬ間に濃い味を求め塩分過多になる可能性があります。

塩分過多になる意外な落とし穴 味覚の衰えが高血圧の原因に

60歳以上のベテランチームと20代のヤングチーム計4人にそれぞれ味噌汁を持ち寄ってもらい、それらを食べ比べる実験を行いました。

その結果ベテランチーム2人は、好みではない味が一致しました。

選んだのは、ヤングチームの女性のものでした。

その塩分濃度は0.6%。試食中もベテランチームからは

「味が薄め」

との声があがっていました。

年齢が上がり味覚が衰える原因は、舌の老化にあると言われています。

舌には味を感じる味蕾という器官があり、これは加齢によって減少します。

その結果高血圧に繋がりやすくなってしまいます。

冬の高血圧対策・ひと工夫でできる簡単減塩術をご紹介しました。

あるものを足すだけで、満足感アップの絶品減塩味噌汁になります。

さらに下味に塩はいらない驚きの方法も紹介しました。

そして人工透析のリスクや、高血圧が及ぼす腎臓への悪影響にも迫りました。

味覚の衰え

味覚の衰えについて坂下さんは、

「舌が衰えるって初めて聞いた」

と驚いた様子でした。

島崎さんは、

「高血圧という言葉に今すごく敏感」

とコメントしました。

そこで今回は、東京慈恵会医科大学の横尾隆先生に話を伺いました。

体の中にはナトリウムの量を一定にする働きがあり、塩分をたくさん摂ると喉が渇いて水分を摂ります。

そうすると体の中をめぐる血液量が多くなるため、同じ血管の中でも流れてくる量が多くなれば圧力が上がり、塩分を摂ると血圧が上がります。

一方で衰えた味覚については、口腔内を清潔にしたり、小さな味の差でも常に考えながら感覚を研ぎ澄ませると味覚は戻るそうです。

ひと工夫で大幅減塩

健康な人の1日の食塩相当量の基準は、男性が7.5g未満、女性が6.5g未満とわずか小さじ1杯程度です。

しかし日本人の食塩摂取量の平均は、10g以上です。

そこでちょっとした工夫をし、摂りすぎている塩分を劇的に減らすことが出来る方法を紹介しました。

毎日の食事がポイントになる高血圧ケアで行う凄技・減塩術

塩分を摂りすぎないポイントは日頃の食事にあります。

東京慈恵会医科大学附属病院で高血圧患者の食事ケアで行うスゴ技を紹介しました。

いつもの食事に使える減塩術 味噌半分と酒粕で絶品味噌汁

味噌汁の味噌を半分にするスゴ技を紹介しました。

ここで使うのは酒粕です。

実は酒粕は、塩分ゼロの食材です。

作り方の基本は味噌汁と同じで、4人分だと味噌と酒粕をそれぞれ大さじ2ずつ入れます。

味噌は塩分の少ない白味噌を使い、だし汁600mL、豆腐2分の1、薬味のネギ30gを加えれば完成です。

酒粕を入れることでコクが増し、薄さを感じない大満足の味になります。

実際、

「味が濃く感じる」

「味噌が半分とは思えない」

などと絶賛されました。

肝心の塩分濃度は、0.4%とベテランチームの半分の濃度になりました。

この味噌汁は高血圧患者にも提供されていて、0.2gの減塩に成功しました。

いつもの食事に使える減塩術 その塩は必要?下ごしらえの落とし穴

ソースをかける料理はソースに味がついているため、下ごしらえの際に塩を使用する必要はありません。

またパスタを茹でる際などに使用する塩も不要で、減塩効果が期待できます。

いつもの食事に使える減塩術 塩分1/10!?調味料のつけ方

シューマイなどに醤油をつける際は、端に少しだけつけるだけでも良く、食べる際は醤油をつけた面を舌に触れるように食べることで十分な塩味を感じることが出来ます。

2gの減塩を行うことで、長期的にみて健康に大きな影響を与える事になり、心筋梗塞などのリスクを大幅に減らすことが出来ます。

塩出しを行うには、食材に含まれるカリウムの摂取が重要で、ナトリウムの排泄を促して血圧を下げる効果があります。

おススメの食材は麦飯で、主食であるため継続的にカリウムを摂取し続けられます。

高血圧と腎臓の関係 注意すべき3つの悪影響

腎臓は体内の余分な塩分を排泄する機能がありますが、その際に腎臓に圧力が加わるため血圧の上昇を招きます。

また腎臓はレニンという血圧を上げるホルモンを出しますが、動脈硬化が進んで血流量が減少するとレニンを分泌して血圧を更に上げてしまいます。

腎臓には糸体と呼ばれる水分・ミネラル・老廃物振り分けるフィルターがありますが、高血圧になると血液の勢いでフィルターを傷つけて機能を低下させてしまいます。

あなたの腎臓は大丈夫!?異変を知らせる2つのサイン

むくみが体に出たり、夜のトイレの回数が多い場合は、腎臓が疲れている可能性があります。

塩分が増えることで夜間の排尿量も増加するため、腎臓に負担がかかっているという事になります。

負担軽減には、減塩が重要になってきます。

Twitterでの健康カプセルゲンキの時間でやってた高血圧対策への反応

-Twitterまとめ, 健康情報, 病気の症状
-, , ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?