本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 健康情報

ゲンキの時間でやってた昔と今から学ぶ健康法をまとめてみた

昨日のゲンキの時間でやってた、昔と今から学ぶ健康法をまとめてみました。

テーマは

「昔と今のブームに学ぶ!2023年に実践したい健康法」

でした。

現代で正しくないとされた昭和の健康法や、昭和のブームから進化して今新たなブームになっている健康法などを紹介しました。

昔と今のブームに学ぶ2023年に実践したい健康法

身近なトラブル対処法を紹介しました。

スタジオには昭和世代ならおなじみの

「氷のう」

「水枕」

が用意されました。

ゲストの西崎泰弘さんは、

「水と氷があれば身体を冷やせるとして、風邪の時などに身体を冷やすアイテムとしては最適だ」

と話しました。

また風邪の直し方として、

「熱が出たら汗をかいて下げる」

という話があがり、昭和世代は納得していましたが、Z世代の山崎さんと西野さんは共感していませんでした。

昔の風邪の対処法 熱が出たら汗をかいて下げる

昭和世代なら当たり前の風邪の対処法である

「熱が出たら汗をかいて下げる」

は、専門家は、

「汗をかいてもウイルスや細菌を体外に排出することはできないので、逆に汗をかくと脱水症状に陥る可能性がありよくない」

と指摘しました。

実際に

「家庭の医学」

でも風邪の治し方については、発汗療法から水分を十分に取るようになど記載が変化しています。

現在は、風邪で熱が辛い時は、太い血管の集まる脇の下や首周りを保冷剤などで冷やすことが大事となっています。

昔の風邪の対処法 風邪をひいたらお風呂はNG

「風邪をひいたらお風呂はNG!」

という考え方は、昭和世代ではよく言われていましたが、今では風邪の時にお風呂に入ることは悪いことではないという考えに変わってます。

実際風邪をひいた際にお風呂に入っても入らなかった人と比べて症状の変化に差はなかったというデータもあります。

昭和の頃は、銭湯に通ったりお風呂が家の外にある場合が多かったため、行き帰りに外気に触れて湯冷めして免疫が下がりやすいことからお風呂はダメという考えにつながったとされています。

風邪を引いた際の入浴は、ぬるめのお湯で手早く入るか、軽いシャワー程度で済ませるのが良いとのことです。

2023年に実践したい健康法

傷の対処法の昔と今の違い

傷の対処法について紹介しました。

昔から傷の手当の際に使われていた

「亜麻仁油紙」

は、亜麻仁油が抗酸化力・抗菌力があることが近年の研究で判明し、有効なものであると分かりました。

スタジオでは、傷の手当として赤チンやヨードチンキ、アロエといった話があがりました。

現在では傷を乾かさずに治す

「湿潤療法」

が一般的で、身体の自己治癒能力を最大限に活かした早く綺麗に治す方法です。

昭和のダイエット法は正しい?

昭和の時代にはリンゴやパイナップルなど、1つの食材を食べ続ける

「単品ダイエット」

が流行しました。

ただ現在では否定的で、今は食べる順番や栄養素の事を良く知って痩せられる方法が推奨されています。

専門家が推奨するのは野菜を先に食べる

「ベジファースト」

と言う考え方で、ご飯などの炭水化物を最後に食べることで吸収を抑え、ダイエットに効果的です。

卵は1日1個までって正しい?

昭和では、卵はコレステロールが多いので1日1個までと言われていましたが、医師たちの見解は1個に制限する必要はないとしています。

厚生労働省の日本人の食事摂取基準が改訂され、コレステロールの目標量の記載が消えました。

コレステロールの多い食品を食べても、血中コレステロール値にはほぼ影響がないという事がわかりました。

目標量を設定するには、十分な科学的根拠がないそうです。

コレステロール値が高い方は、摂りすぎには注意が必要です。

学校から消えたアレ

現在、学校では座高検査やぎょう虫検査がありません。

2015年度を最後に学校検診で行われなくなりました。

座高検査は座高が高いと内蔵が発育していると当時は考えていましたが、意味がないとわかり終了しました。

ぎょう虫検査も、寄生虫が体内に入ることがほぼなくなり検診必須項目から削除されました。

昭和からつながる大ヒットエクササイズ

昭和50年代に流行したルームランナーが紹介されました。

足拭き形式で1回踏むごとに歩数が刻まれて歩行距離に換算されます。

石丸さんが体験しました。

昭和で流行ったエアロビクスは、アメリカ空軍の心肺機能トレーニングの一環として開発されました。

エアロビは効果アリの運動で、厚生労働省も血中のLDLコレステロール、中性脂肪、体脂肪の減少、冠動脈疾患や高血圧などの予防改善効果が期待できるとしています。

平成には、ビリーズブートキャンプが流行しました。

今はYouTubeなどで手軽に運動できると進化中です。

HANDCRAPが、お家時間で流行しました。

介護施設では負荷をかけず筋力をつけ頭の体操にもなっています。

簡単バージョンのHANDCRAPの映像が流れました。

介護施設では、1曲分約3分行っているそうです。

無理に頑張らず自分のできる範囲で行います。

筒井先生がオススメする昭和のエクササイズは、ラジオ体操です。

ラジオ体操は日常で使わない動作の組み合わせです。

Twitterでのゲンキの時間でやってた昔と今の健康法への反応

-Twitterまとめ, 健康情報
-, , , ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?