コロナの脅威が日本中に広がる中、我々は新たな呼吸の危険に直面しています。
奥仲医師によれば、スパイロメーターなどの呼吸機能検査ができなかったことで多くの症状が見落とされ、特に「頻呼吸」が増加しています。
ゲンキの時間では、頻呼吸の危険性に焦点を当て、これからの季節における感染症や肺炎のリスクを探り、肺の健康を守るための対策と簡単な呼吸法を紹介しました。
目次
頻呼吸の闇!インフルエンザの脅威と現代の呼吸問題
現代の生活において、頻呼吸が私たちの健康に及ぼす潜在的なリスクがあります。
頻呼吸が健康に及ぼす影響とその原因について詳しく見てみましょう。
頻呼吸とは
頻呼吸とは、呼吸が浅くなり通常の呼吸回数を大幅に上回る状態を指します。
奥仲医師によれば、肺は自己完結的に呼吸できないため20種類以上の呼吸筋が協力して呼吸を維持しています。
しかし、日常的に浅い呼吸が続くと、これらの呼吸筋が弱まりより浅い呼吸に陥る負のサイクルに陥る可能性があります。
呼吸の仕組み 肺と呼吸筋の連携
肺の役割と呼吸筋の重要性について理解する必要があります。
肺は自体で呼吸できず、呼吸筋群が連携して呼吸を担っています。
この連携が頻呼吸によって崩れ呼吸筋が弱まることで、さらに深刻な呼吸の問題が生じます。
頻呼吸の診断 正常と異常の境界
正常な呼吸と頻呼吸を区別する必要があります。
正常な呼吸は1分間に15回前後の呼吸ですが、
- 1分間に20回以上の場合は軽度の頻呼吸
- 1分間に25回以上の場合は頻呼吸
の可能性があるとされています。
頻呼吸は病気にかかった際に重症化しやすく、そのリスクが高まります。
冬の到来 頻呼吸と感染症の関連性
冬になると風邪やインフルエンザにかかりやすく、頻呼吸が感染症を重症化させる可能性が高まります。
したがって、寒い季節には頻呼吸への対策が特に重要です。
頻呼吸への対策 健康な呼吸の維持
頻呼吸に対する正しい知識と対策を持ち、健康な呼吸を促進することで冬季の感染症シーズンに備えましょう。
頻呼吸に立ち向かい、健康な生活を取り戻しましょう。
肺機能の自己チェック 頻呼吸が肺炎などを重症化させる可能性
肺炎や他の呼吸器系の疾患は、特に冬季に増加する傾向があり、これらの疾患が重症化する要因の一つとして「頻呼吸」が挙げられます。
肺疾患を予防し、自身の肺機能をチェックする方法が必要です。
肺機能をテレビの前で自己チェック
通常、肺機能の評価にはスパイロメーターと呼ばれる専門的な機器が使用されますが、今回紹介するテストは自宅で手軽に行えるものです。
奥仲医師によれば、このテストはテレビの前で行えるように設計されていて、誰でも簡単に試すことができます。
日常生活チェック 頻呼吸の警告サイン
テストの第一ステップは「日常生活チェック」です。
このチェックでは、日常生活で経験した症状や習慣に関する質問に答えます。
質問には、「食事中にむせることがある」といった具体的な項目が含まれています。
この項目が多くの人に当てはまることから、呼吸機能が浅いために食事中に誤嚥しやすくなる可能性があることが指摘されています。
吸う力テスト 肺活量との関連性
次に紹介されるのは「吸う力」テストです。
吸う力テストのやり方
このテストでは、直径6mmで長さ21cmの一般的なストローとティッシュを使用します。
- ストローを垂直にティッシュに立てます。
- 息を吸い込みながらティッシュを浮かせます。
結果は時間で測定され、男性と女性で異なる基準が適用されます。
吸う力が弱い場合、肺の容積が不足している可能性があり、呼吸が浅くなり頻呼吸の原因となる可能性が高まります。
はく力テスト 肺の柔軟性と呼吸問題
「はく力」テストは、肺の柔軟性を評価します。
はく力テストのやり方
このテストでは、
- アゴを机の上に置きます。
- ティッシュに息を吹きかけます。
ティッシュがわずかにでも動くかどうかを観察します。
男性と女性で異なる基準が適用され、結果は肺の健康に対する示唆を提供します。
肺の柔軟性が低い場合、肺から空気を効率的に排出できず、呼吸が浅くなり、頻呼吸のリスクが高まります。
音楽を通じた呼吸チェック
音楽を通じて行われる肺テストです。
指定された曲の歌詞を一部歌い、曲の最後の音がどれだけ長く続くかを計測します。
このテストが呼吸機能を評価するための指標となり、結果に基づいて評価が行われます。
喫煙者と非喫煙者の成績、男性と女性の比較なども考察され、呼吸の問題に関連する要因が探られます。
喫煙と呼吸機能
喫煙習慣は、呼吸機能に重大な影響を及ぼす可能性があります。
マスク生活と呼吸問題
新型コロナウイルスの影響により、長期間のマスク着用が一般的になりました。
奥仲医師によれば、これが国民の呼吸方法に影響を与えていると指摘されています。
インフルエンザと呼吸問題の関連性
インフルエンザが流行する季節において、呼吸機能の健康は特に重要です。
呼吸が浅い状態にあると、感染症が重症化しやすくなり、肺炎などの合併症のリスクが高まります。
そのため、早めの呼吸機能のチェックと適切な対策が重要です。
締めくくり 自己評価で呼吸機能の健康を守ろう
肺疾患や呼吸器系の疾患は、健康に影響を及ぼす危険な要因の一つです。
頻呼吸がこれらの疾患を重症化させる可能性があるため、自己評価を行い早期の対策を取ることが重要です。
実施できる簡単なテストを通じて、自身の呼吸機能を確認しましょう。
また、喫煙やマスク生活が呼吸機能に与える影響にも注意を払い、健康な呼吸をサポートしましょう。
頻呼吸との戦いは、自己評価から始まります。
冬の健康予防 呼吸機能向上トレーニングで頻呼吸リスクを軽減
コロナ禍において、インフルエンザの流行が抑えられた一方で、免疫力の低下が懸念されインフルエンザや他の呼吸器系の疾患の重症化リスクが高まっています。
呼吸機能が低下すると、肺炎などの合併症が起こり命にかかわることもあります。
さらに、頻呼吸による重症化リスクのある疾患としてCOPDや間質性肺炎が挙げられ頻呼吸改善のための肺トレーニングが重要です。
頻呼吸と重症化リスク
コロナ禍での免疫力低下により、インフルエンザや他の呼吸器系の疾患の重症化リスクが高まっています。
特に呼吸機能の低下は肺炎などの合併症を招く危険性があり、生命に危険を及ぼす可能性もあることに警戒が必要です。
頻呼吸に関連する疾患
頻呼吸が重症化リスクのある疾患として、COPD(慢性閉塞性肺疾患)や間質性肺炎が挙げられます。
COPD(慢性閉塞性肺疾患)
COPDはたばこなどが原因で肺組織の損傷を引き起こし気管支が慢性的に炎症を起こす状態を指します。
間質性肺炎
間質性肺炎は肺胞の壁に炎症や損傷が起こり肺が硬くなって酸素の取り込みが難しくなる疾患です。
頻呼吸改善トレーニング
呼吸機能を改善し、頻呼吸リスクを軽減するために横隔膜と肩甲骨のトレーニングが有効です。
横隔膜トレーニング
横隔膜のトレーニングでは、鼻からゆっくりと吸い込み、口から時間をかけて息を吐くことが重要です。
肩甲骨ストレッチ
肩甲骨のストレッチでは、鼻で吸いながら肩を上げ、口から吐きながら肩を下げる動作を行います。
肩甲骨の柔軟性を高めることで、深い呼吸をサポートします。
健康な冬を迎えるために
冬季には感染症が増加するため、呼吸機能の健康は特に重要です。
頻呼吸によるリスクを軽減し充実した健康な冬を迎えるために、呼吸トレーニングと健康な生活習慣の両方が必要です。
頻呼吸に注意を払い、呼吸機能の向上を目指しましょう。
呼吸機能をサポーする食品で肺機能向上を目指す
コロナ禍や呼吸疾患による呼吸機能の低下に対抗する方法として、食品が注目されています。
リンゴ、トマト、ブロッコリーなどの食材が、肺機能の回復や維持をしてくれる可能性があります。
リンゴのポリフェノールが肺の炎症を鎮静化
リンゴに含まれるポリフェノールが、肺の炎症を抑制し呼吸機能を改善する可能性があります。
特にCOPDなどの呼吸器系の疾患の予防や改善に役立つことが期待されています。
トマトのリコピンで呼吸機能向上
トマトに含まれるリコピンは、リンゴと同様に肺機能向上に寄与する成分です。
リコピンは肺の健康をサポートし、呼吸機能を高める助けとなります。
ブロッコリーのスルフォラファンで抗酸化遺伝子を活性化
ブロッコリーに含まれるスルフォラファンは、肺の抗酸化遺伝子の活性化に貢献します。
これにより、肺を浄化し呼吸機能を向上させる効果が期待されます。
食品と呼吸機能の調和
食品を通じて肺機能をサポートすることは、呼吸器系の健康を維持し呼吸機能の向上を目指すための自然な方法です。
バランスの取れた食事と適切な食材の摂取は、健康な呼吸をサポートする鍵となります。
Xでの頻呼吸への反応
おはようございます
予定より早く目が覚めて
テレビつけたら
マスク生活で頻呼吸って
やってたよやっぱり呼吸は大事やね#ゲンキの時間 #CBC pic.twitter.com/Iw14RA3IHo
— taco (@taconinoritai) November 11, 2023
頻呼吸とか初めて聞いたわっ🤔💦
長期的にタバコ🚬を吸ってきた人は基本的にダメやな🤔💦過呼吸がその反対🤔#ゲンキの時間
— オイチャン♂ Y.M.DREAMER🎵 (@kenwotositeTJK) November 11, 2023
この後あさ7時からは『健康カプセル!ゲンキの時間【インフルエンザも重症化する!?現代人を襲う頻呼吸】』 今、日本人は3年以上続いたマスク生活によって、多くの人が軽度の頻呼吸になっている可能性があるのだとか。今回は、下がった呼吸機能を上げる方法を教えてもらいます。
— KUTVテレビ高知 (@kutv_tvkochi) November 11, 2023