本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 健康情報 心の病気 生活の知恵

クローズアップ現代で特集してた子どもの心のSOSをまとめてみた

クローズアップ現代で特集してた子どもの心のSOSをまとめてみました。

コロナ禍3年目の今、子どもたちのSOSがいま相次いでいるそうです。

子どもたちに何が起きているのかを特集していました。

今子どもの心に何があるのか?児童精神科の現場では

国立国際医療研究センター国府台病院には、中学生以下の子どもを専門にみる児童精神科があります。

朝10時になると電話が一斉に鳴り始めました。

この日は月に1度の、初診の受付日でした。

30分で1ヶ月分の枠が埋まってしまいました。

ここには自傷行為など命に危険がある子どもや、家から離れた環境での治療が必要な子どもが入院しています。

児童精神科医の宇佐美政英さんによると、コロナ禍以降で10代の摂食障害の患者が急増しました。

支援が必要な子どもたちに十分応えられていない状況に宇佐美政英さんは危機感を強めています。

学校現場からも、子どもたちの心の異変を心配する声が上がっています。

河村さんは、開発した心理テストで、コロナの前後結果がどう変化したのか分析を進めています。

子どもの孤立感を示す数値の増加が見えてきました。

聞こえますか?子どもの心のSOSが

君の声が聴きたいプロジェクトに寄せられた

「小さな変化に気付いて欲しい、少し話をきいてくれるだけでも楽になれる」

「自分の心を殺さない学校、社会にいたい」

などと言った声を紹介しました。

医療の現場では、希望してもすぐに診てもらえないなど非常に逼迫しています。

高橋聡美さんは、

「本当に子どもを支える家庭と学校がひっ迫していると感じる」

などと話しました。

毎日子どものそばにスクールカウンセラー

愛知県名古屋市にある中学校では、毎朝、校門で子どもたちを迎えているのはスクールカウンセラーです。

吉村朋子さんは平日は毎日、学校で勤務をしています。

吉村さんは、様子が気になる生徒にはすぐに声をかけています。

吉村さんのおかげで教員たちの負担が減りました。

スクールカウンセラーたちは週に1回、地域ごとに集まり、対応が難しいケースについて全員で話し合っています。

医療現場でも、看護師が心のケアが必要な子どもの自宅を訪ねる訪問介護という取り組みが始まっています。

看護師を派遣しているのは、子どもに特化した精神科の訪問看護ステーションでした。

岡琢哉医師は、子どもを支えるには病院だけに頼らない仕組みが必要だと考えてきました。

訪問では、親の状況にも気を配っています。

家庭全体をサポートし、子どもの回復を後押ししています。

子どもの心のSOSに大人はどうすれば良いのか?

君の声が聴きたいプロジェクトに寄せられた声を紹介しました。

「なんでなんでと問い詰めないでほしい」

「嫌なことについてもっと声を聞いて欲しい」

などの声を紹介しました。

死にたいとか辛いとか声を上げてくれたときにどう応えたらいいのか?

死にたいとか辛いとか声を上げてくれたときにどう応えたらいいのかと言う質問に高橋聡美さんは、

「励ましたり、アドバイスしたりやりがちなので、まず、そういう気持ちがあることを受け止める」

などと話しました。

子どもを支える医師からのメッセージ

10月、福島県立ふくしま医療センターこころの杜が新たにオープンしました。

全部で20床、子どもが落ち着いて回復できるよう、医師が設計から関わりました。

しかし、すでに診療は4ヶ月待ちとなっています。

井上祐紀さんは、

「子どもが本当はどんなことを感じているのかな?と想像してくれる大人がが増えてくれると、子どもたちは少し助けられるきっかけを作れるかもしれない」

などと話しました。

Twitterでのクローズアップ現代で特集した子どもの心のSOSへの反応

-Twitterまとめ, 健康情報, 心の病気, 生活の知恵
-, ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?