本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 生活の知恵 食べ物情報

あさイチでやってたジャーハンも作れちゃう調理家電の楽ワザがスゴイ!

今日のあさイチでやってた調理家電をまとめてみました。

炊飯器で作るジャーハンのレシピもまとめてみました。

毎日の食事の支度で揚げ物は、準備から後片付けまでがとにかく大変です。

お弁当は、朝何品も作らないといけないから憂鬱です。

電子レンジ、炊飯器、グリルのそれぞれのプロが集結し、面倒な料理をイッパツで終わらせる楽ワザ、レシピを教えてもらいました。

炊飯器でイッパ~ツ ジャーハンのレシピ

牛尾理恵さんが今回教えてくれたのは、炊飯器で作る炒飯です。

  1. まずお米をといだら、ごま油を少量回し入れます。
  2. べちゃっとさせないためには、ごま油でコーティングします。
  3. 豚肩ロース肉を1センチ角に切ったら、醤油・みりん・鶏ガラスープの素・おろししょうがをあわせた調味料に30分漬けておきます。
  4. 牛尾さんの工夫は、桜海老を刻んで一緒に炊くことです。
  5. 具の準備ができたらお米の上に乗せます。
  6. 水の量は少なくするのが大切だそうです。
  7. 溶き卵を入れるのは炊いた後です。
  8. 予熱でふんわりと固まってくれます。
  9. 3分ほど蒸らしたら完成です。

ジャーハンを試食しました。

大吉さんは、

「炒飯のおにぎりってあるじゃない、あのまんまですね」

など話し、華丸さんは、

「4人分とか作るの大変じゃないですか、いっぺんに作れますからね」

など話しました。

ジャーハンのワンポイントプラスすることについて、さわけんさんは、

「いっぱいまで入れずに半分くらいで炊いていただくといいと思いますね」

など話しました。

炊飯器のニオイ移りについて、さわけんさんは、

「炊飯器の内側に水を7分ぐらい入れていただきクエン酸を入れて炊いていただくと匂いが取れますね」

など話しました。

炊飯器で調理をする前に取扱説明書をかならず確認しましょう。

電子レンジでイッパ~ツ 3品5分弁当のレシピ

まずは、お弁当をイッパツで調理する楽ワザからです。

教えてくれるのは、予約のとれない家政婦として活躍している、時短料理研究家のろこさんです。

3品5分弁当を伝授しました。

やり方は簡単で、前日に耐熱容器に詰めておいた3種類のおかずを翌朝、電子レンジでチンするだけです。

メイン1つに本菜や葉ものといった副菜を2つ入れる3品5分弁当のルールはこれだけですが、食材の切り方や大きさ、つめ方にはちょっとしたコツが必要だそうです。

豚のしょうが焼き弁当を例に、作り方を教えてもらいました。

豚のしょうが焼き弁当のレシピ

  1. 豚肉はこま切れがおススメで、1切れが大きい時は手でちぎって3センチほどの大きさにしてから耐熱容器に並べます。
  2. その時に平に敷き詰めるのもポイントです。
  3. お肉の量は、80グラムだと加熱時間は5分になります。
  4. 後は小麦粉にしょうが、しょうゆなどをかければしょうが焼きの下ごしらえは完了です。

にんじんのコンソメ煮のレシピ

続いては、にんじんのコンソメ煮です。

  1. やわらかく仕上げるためには厚さが大切で、5ミリにするのがポイントです。
  2. シリコーン製のカップに詰め、顆粒だしをかけバターを乗せれば2品目の下ごしらえも完了です。

小松菜のレシピ

  1. ラストの小松菜は、食べやすい2センチ幅にカットして、葉物野菜は加熱するとカサが減るためぎゅうぎゅうに詰めるぐらいがちょうど良いそうです。
  2. 立てて詰めることで調味料がまんべんなく絡んでくれるそうです。
  3. これで下ごしらえは完成です。

保管のポイント

後は翌朝まで保管するだけですが、冷凍庫で保管するのがポイントだそうです。

冷蔵だと食材から水分が染み出してしまうからだそうです。

3品5分弁当

  1. 翌朝は凍ったまま、蓋を外して斜めに乗せて電子レンジに入れ、5分チンします。
  2. 取り出したら、サッと混ぜて味を全体になじませ、弁当箱に詰めれば3品5分弁当の完成です。

5分弁当について、

「弁当作りが苦手でもできるし洗い物が少なくなる」

とレシピについてトークしました。

今回、ろこさんイチオシの弁当は

「さけのムニエル」

「いんげんの塩昆布あえ」

「にんじんのコンソメ煮」

だそうです。

ポイントは、肉だけでなく魚も簡単に調理ができることです。

副菜も、いんげんに塩昆布をのせただけでにんじんも甘さとバターの優しさで3つのバランスが良いそうです。

卵焼きは、シリコンカップに材料をいれて冷凍しておきます。

それを朝チンすれば良いだけです。

「1ヶ月ほど日持ちできるので、作り置きしてスキマ時間に作って欲しい」

と話しました。

電子レンジを使うときはソーセージやたらこ、トマトはつまようじで穴をあけてからレンジにかけます

「ガラスの耐熱容器は割れることもあるので、プラスチック製を使って欲しい」

と電子レンジの加熱時間の目安を話しました。

ジューシーを極めるレンジで作る鶏の照り焼きのレシピ

電子レンジは人生のすべてと語るのは村上さんです。

キッチンスタジオでは、レシピを数多く生み出してきておススメメは鶏の照り焼きです。

レンジだとジューシーになるそうです。

レシピは、

  1. 鶏もも肉300gはフォークで皮に穴を開けます。
  2. 砂糖大さじ2・しょう油大さじ2・ごま油小さじ1・おろしショウガ小さじ1・片栗粉小さじ1/2を混ぜてタレを作ります。
  3. 鶏もも肉の両面にタレを絡めます。
  4. 鶏はタレにつけたまま皮目を下にしてふんわりラップをして電子レンジでレンチン加熱します。
  5. 皮を香ばしくするには、タレをぬりかさねると良いそうです。
  6. 一度取り出して裏返して皮面にタレを塗ります。
  7. ラップをしないで電子レンジで1分レンチン加熱します。
  8. 火が通っていたら完成です。

村上さんによると、

「食材を内部から加熱できる電子レンジは、フライパンよりも短時間で調理ができるため水分が蒸発しにくい、ジューシーを大切にしたいなら電子レンジがおススメ」

だと話しました。

レンジでチンジャオロースを作るとき、下に肉を置き野菜を上に置いて野菜で蓋をすると肉がジューシーになるそうです。

肉に最初に片栗粉でコーティングすると肉汁を閉じ込めてさらに柔らかく仕上がるそうです。

レンジを使うとレモンやライムが絞りやすくなるそうです。

濱田さんが、レモンの絞りを体験しました。

レンジの時間の目安は600Wで1分で、ラップは無しで丸ごとするそうです。

油いらずでイッパ~ツ グリル豚カツのレシピ

グリルを魚以外で使わないのはもったいないと言う料理研究家の武蔵裕子さんが登場しました。

グリルなら面倒な料理もイッパツだそうです。

特におススメなのが揚げないヘルシー豚カツです。

高温で焼けるグリルは、油で揚げるのと似たような役割を果たせるそうです。

グリル豚カツの作り方は、

  1. パン粉にサラダ油を混ぜておきます。
  2. 次は小麦粉と卵液の代わりになる食材を使います。
  3. 中濃ソースがつなぎの代わりになるそうです。
  4. 中濃ソースのとろみが肉とパン粉をくっつけてくれます。
  5. 肉に中濃ソースを塗り、上にパン粉を乗せるだけでしっかりくっつきます。
  6. お肉は薄いお肉を2枚重ねるのがおススメです。
  7. 分厚いお肉だと、中に火が通る前に表面が焦げてしまうことがあるためです。
  8. 両面焼きの場合は5~6分焼くとグリル豚カツの完成です。

焦げそうならアルミ箔をかぶせると良いそうです。

グリル豚カツは、片面焼きの場合は少し時間が異なるそうです。

武蔵さんによると、

「グリルで焼けるのは豚カツだけでなく、野菜もよい」

そうです。

焦げやすい葉物野菜以外は、何でも美味しくなるそうです。

スタジオにはグリルを使って作ったミニトマトのチーズ焼きが用意され、磯村さんらは、

「美味しい」

などとコメントしました。

作り方は、ミニトマトにオリーブ油をかけ、強火で焼き途中でピザ用チーズをかけ焦げ目がついたら完成です。

極上のカリフワを楽しむグリルトーストのレシピ

グリルはトースターより高火力のためトーストを焼くとカリフワを楽しめます。

しかし火力が強いからこそ、両面焼きグリルの場合は、下からの火が網に近いため焦げないようアルミ箔を敷き強火で1分30秒から2分、裏返して1分焼くと完了です。

片面焼きの場合は、予熱をしておくとほぼ同じ時間で焼けます。

グリルで魚を焼いた後でも、食材がもつ水分が水蒸気になりトーストに臭いはつかないそうです。

魚を焼いた後のグリルでトーストしても臭いはつきませんが、火を止めると食材の水蒸気のバリアがきかないため焼けたらすぐに出すのがコツです。

グリルの受け皿について、魚の油は放置すると火事の原因にもなるため、使用後は必ず洗うことをおススメしました。

濱田さんは、

「ホイル焼きの達人になりたいです。きのこどっさり入れて上手に味も染ませたいし火も入れたいし、私やったことあるんですけど全部ぐじゅぐじゅになってしますんです」

さわけんさんは、

「きのこは火を通すと水分出るのは当たり前なんで水分を一緒に食べれるものを入れる、例えばマッシュポテト」

「グリルって意外とムラがある。焼けるベストポジションを把握しといた方が良い」

などと話しました。

細長いものは両サイドにおきます。

火の通りにくい食材は奥、通りやすい食材は手前におきます。

具材の高さは3cm以内です。

グリルの焦げつき撃退法

グリルの焦げつき撃退法を教えてくれたのは、大手ガス会社でハウスクリーニングを手掛ける矢口さんです。

魚や肉を入れる前が肝心だそうです。

あらかじめグリルに余熱をしておきます。

たんぱく質は、50℃以上になると金属にくっつきやすくなる性質があります。

これが熱凝着です。

あらかじめグリルを温めておけば、魚のたんぱく質が一瞬で固まり熱凝着を最小限に抑えます。

網が古くなってしまった場合、さわけんさんは、

「油を塗るとちょっと良くなる。焼くものに塗ると良い」

「油を塗ってダメなら買い替えたほうが良い」

と話しました。

電子レンジで肉の解凍をするコツは、何回かに分けて解凍すると良いそうです。

オーブンレンジとグリルの使い分けは、オーブンには大きいお肉とか時間のかかるもの、短時間でササッと焼けるようなものはグリルを使うと良いそうです。

Twitterでのあさイチでやってたジャーハンへの反応

-Twitterまとめ, 生活の知恵, 食べ物情報
-, , ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?