本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 地方の話題 新潟 生活の知恵 長野 食べ物情報 香川

昨日のケンミンショーで新潟と長野、香川をやっていた

昨日のケンミンショーで新潟と長野、香川をやっていました。

お米王国新潟の最強おにぎりと長野の命がけの登山、香川の豆腐を紹介していました。

おにぎりの本場新潟県で食べたらスゴかった

北大路魯山人は、米を美味いものの極致と表現しました。

今年も新米シーズンが到来し、新潟県でおにぎりについて調査しました。

塩引鮭入りのおにぎり

まずはコシヒカリで有名な南魚沼市に向かい、塩引鮭入りのおにぎりに出会いました。

炊き方にも工夫があり、ほどんど研がずに氷を投入して沸騰を遅らせます。

デンブンが糖化する40~80℃で長く炊くのが美味い米の秘訣だそうです。

うおぬま倉友農園

おにぎりを握るときは、握る回数は4回ほどと少なく、つぶさないように整形します。

新潟県内には、おにぎり専門店が20軒以上あり、特に南魚沼市のうおぬま倉友農園には、舌の肥えた県民たちが行列を作るそうです。

自社農園栽培の塩沼産コシヒカリで作ったおにぎりは、1日に1200個売れるそうです。

米屋さんに聞くと、県内のお米は冷めても味が落ちにくく、固くなりにくいそうです。

新潟で食べるおにぎり

新潟で食べるおにぎりに関して新潟出身の高橋克実さんは

「やはり違うと思う」

と話しました。

その理由として水が違うと話しました。

南魚沼市に2年ほど住んでいたという丸山智己さんは

「米が美味しくて、あまりおかずのことを覚えていない」

と話し、かなりのインパクトだったと振り返りました。

長州力さんは、あまりこだわったおにぎりを食べたことはないそうです。

また新潟と長野の県境の白馬村出身だという国本梨紗さんは、

「おにぎりを握る際に隙間を残すなと言われた」

と話しました。

また餅田コシヒカリさんは、米の研ぎ方の持論として

「2回以上は研がない」

と説明しました。

うおぬま倉友農園のおにぎり

うおぬま倉友農園で人気のおにぎり4種がスタジオに登場しました。

試食した出演者は、

「美味い」

と口々に述べました。

高橋克実さんは、

「泣けてくる」

と話し、長州力さんは

「日本のソウルフードのようなものだ」

と話しました。

長野県民と山岳

以前のケンミンショーで、長野県民の実態を調査したときに、日本一標高の高い川上村では、気圧の低さでお菓子の袋が膨張する言っていました。

また多くの人が自宅の標高を把握していることも明らかになりました。

さらに、中学行事で登山があり、修学旅行に次ぐ行事で命がけの行事だと話していました。

そこで3000m級の山に登るという学校行事に密着しました。

中学校で約3000mの名峰にアタックする信州の学校登山の真実

中学生が3000m級の山に登るという長野県民。

ハイキング程度のものではなく、厳しいものになるため登山の練習をするそうです。

川上中学

早速どんな練習をしているのか、川上中学にお邪魔しました。

中学生は、大きめのバックパックで登山靴も履いていました。

1人の生徒に話を聞くと、慣れないリュックでは困ると普段から使うようにしていて、中身は4キロ以上にしているそうです。

白馬中学

続いてお邪魔したのは白馬村の白馬中学でした。

朝7時半だというのに早朝ランニングを行っていました。

登山のためですが、これは自主トレだそうです。

また本番前には足慣らしとして別の山を登るそうです。

唐松岳

中学生はこの登山で3000m級の山に登りますが、白馬中学校は唐松岳に登り、距離にして5キロを1泊2日で登るそうです。

当日はあいにくの雨でした。

道中はロープを伝って登る場所など中学1年生にはハードなものとなっていました。

道中で中学生は、疲労困憊の姿を見せるも、3時間をかけて2000mほどのところまでたどり着きました。

山荘に到着

白馬村立白馬中学校の生徒たちは唐松岳山頂への道中、ウメバチソウといった高山植物や雲海を目にしました。

開始から5時間後、山荘に到着しました。

残す道のりは500m。

吉越教頭によると、明治時代、学者たちが山の生態系を調査するために登山していましたが、学校登山も始まり、集団で何かを達成して喜びを分かち合うことを目的としているそうです。

山頂到着

白馬中学校の生徒たちにとって宿泊行事は初めてで、快晴に恵まれた2日目、生徒たちは山頂に到着しました。

スタジオの声

国本梨紗さんは、

「出身校である白馬中学校の生徒たちが学校登山を成功したことが感慨深い」

と言い、丸山智己さんは

「白馬村、恐ろしいですね」

と語りました。

小学校時代は1日かけて裏山を登り降りするくらいだったそうですが、標高は2000mほどだったそうです。

長野県内の小学校の約6割が学校登山を実施していて、全校生徒で登山を行う高校があるそうです。

国本さんは

「私は幼稚園から登山がありました」

と振り返りました。

中野美奈子さんは、新婚旅行先のニュージーランドで予定に含まれていなかった氷河トレッキングを経験し、

「なんでそんなサンダルを履いてきた」

と言われたそうです。

香川県の衝撃の豆腐カルチャー

香川県民の小さな秘密を紹介しました。

以前のケンミンショーで、香川県民は絹でも木綿でもないソフト豆腐が大好きだと伝えました。

またしても今回香川県から衝撃の豆腐カルチャーが発覚しました。

それは、

「香川県民は中途半端に火が通った生煮えの豆腐を異様に警戒する!?」

と言うものでした。

香川県民は生煮えの豆腐を異様に警戒する

鍋などで遭遇する外アツアツ中ぬるめの生煮えの豆腐を香川県民は異様に警戒するそうです。

高松市で地元の人に聞いてみると、

「食べたら危ないって聞いたことがある」

などやはり警戒している風な回答がありました。

香川県民は

生煮えの豆腐=お腹を壊す

と教えられてきているようです。

飲食店でも豆腐が生煮えしないように調理しているところもあるそうです。

香川短期大学で調理学を研究する教授は、

「豆腐が普及した当時は冷蔵庫もなかったため豆腐の保存状態が良くなくてお腹を壊しやすかったこと、香川県では豆腐の材料となる大豆の生産が盛んではなく貴重であった豆腐を大事に食べようとしたことなどにそのルーツがある」

と話しました。

とある香川県民の親子に

「生煮えの豆腐でお腹を壊すことはない」

と伝えた様子が紹介されましたが、香川県民は

「ちょっと怖いわでも」

などと話しました。

中野美奈子さんは、生煮えの豆腐の危険性を祖母に聞かされていたことなどを話しました。

冷奴は安全ですが、鍋に入れるとしっかり煮ないと危険だそうです。

Twitterでのケンミンショーの話題

-Twitterまとめ, 地方の話題, 新潟, 生活の知恵, 長野, 食べ物情報, 香川
-, , , ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?