昨日の林修のニッポンドリルで、学校給食を昭和と平成で比較して、その変化についてをやっていました。
目次
昭和vs平成の学校給食を徹底比較
学校給食を研究し続けて45年の淑徳大学田中客員教授が昭和に起きた給食革命を紹介しました。
コカドケンタロウさんが田中教授とともに、埼玉県北本市にある学校給食歴史館へ行きました。
学校給食歴史館は、50種類以上の給食の歴代サンプルを展示しています。
2000年代の給食は、食に関心を持ってもらうため食育が色濃く打ち出された時代です。
1990年代の給食は、給食が多様化した時代です。
1980年代の給食は、給食に洋食おかずが増えた時代です。
1970年代の給食は、給食革命期です。
給食にごはんが出るようになったのは1976年からです。
それまでは、給食の主食はパンでした。
学校給食の始まり
給食そのものが誕生したのは1950年代のことです。
当時は、第2次世界大戦後でGHQに占領されていた時代です。
日本は深刻な食糧難に喘いでいました。
その被害を最も受けていたのが、育ちざかりの子供たちです。
そんな子供たちを憂いていた東北大学で栄養学を研究していた近藤正二教授が、日本の子供たちの現状を知ったアメリカ軍が小麦粉を無償で提供してくれると申し出たことに対して、アメリカで余っている脱脂粉乳が欲しいと返答をし、これがきっかけで脱脂粉乳が給食に取り入れられるようになりました。
近藤教授は、
「育ちざかりの子供たちに必要なのは骨をつくるカルシウムと筋肉をつくるたんぱく質であることが分かっていたからだ。給食で定番の牛乳ビンが減りストローで飲む紙パックに移行した理由は、ビンが割れたら危険などという様々な理由があるが口周りにヒゲができたり鼻の穴が見えて気になる女子が多かったためだ。」
と語りました。
学校給食がもたらしたパン文化
給食によって日本にはパン文化が根付きました。
戦後に始まった日本初の給食は、アメリカからもらった缶詰を使ったトマトスープと脱脂粉乳のみでした。
なんと最初の給食には主食がなかったのです。
当時は、今では考えられない主食は各自家から持ってくるシステムでした。
そのため生まれたのが貧富の差でした。
それを解消したいとアメリカに交渉しました。
脱脂粉乳に続き、無償で小麦粉を提供してもらうことになりました。
こうして1950年代に初めて登場した主食はコッペパンでした。
昭和ならではの学校給食の習慣
昭和ならではの学校給食の習慣に、学校を休んだ友達にパンを届ける習慣がありました。
この習慣により、揚げパンが誕生しました。
給食のおかげで定着したパン文化は、あんパン、クリームパン、カレーパンなど日本発祥のパンを生み出し、種類の多さは世界屈指となりました。
学校給食のおかげで普及した冷凍食品
給食のおかげで、主婦の味方とも言える冷凍食品が普及しました。
田中教授いわく、給食での冷凍食品の活用はかなり早く、1950年代から主に揚げ物で冷凍食品を使っていたそうです。
アラフィフ世代のクジラの竜田揚げなども冷凍食品でした。
日本独自の学校給食の配膳
日本の小学校などで行われる給食の配膳。
欧米の学校では、給食専門の職員がいて子供は受け取るだけです。
この習慣のおかげで日本人は、行儀がいいと言われています。
炊き出しボランティアができるのは、学校教育の中で配膳を経験しているからだと田中教授は話します。
Twitterでの林修のニッポンドリルでやってた学校給食への反応
林修のニッポンのドリルを見てる。
昔の給食のソフト麺やあげパンや。
どちらも山口生まれの旦那さんはなかったらしい。
地域によってかなりの差があったらしい。
今は懐かしの団地のことをやっている。
息子が小学生に上がるまで社宅にいたので、全然ノスタルジックに感じないw
— さわさわっ(@sawanuts)Wed Oct 26 11:40:36 +0000 2022
林修のニッポンドリルで給食の歴史をやってるんだけど私が通ってた小学校は完食するまでってのも無かったしミルメークやソフト麺は出た事ない 揚げパンはきなこがかかったのしか食べたことないし休んだ人にパンを届けるのも無かった。何故か中学の時 お弁当持参だったけど牛乳あった😅
— 秀くま(@kuu1taki)Wed Oct 26 11:22:24 +0000 2022
林修のニッポンドリル、昭和の給食やってる。
この間、西武園ゆうえんちで初めて揚げパン食べました(・∀・)地域性だろうけど、給食で揚げパン・ソフト麺食べた事ない。
— まゆみ(@petit_mayu555)Wed Oct 26 11:22:08 +0000 2022
林修のニッポンのドリル、学校給食を見て、自分はすべて経験しているので、今初めて解りました。アメリカさんありがとう。今も昔もニッポンはアメリカあってのニッポンなのです。言い過ぎたかな?
— 戸屋 毅(@taketoya6179)Wed Oct 26 11:21:47 +0000 2022
今フジテレビ系で林修のニッポンドリルをやっていますけど、ここで給食で脱脂粉乳てやっているじゃんこの脱脂粉乳て昔確かむちゃくちゃまずかった、あと食パンとマーガリン俺嫌いだったから友達にあげてた。やべー年齢がバレる
— 言いたいことを云う参(@SihzuoS)Wed Oct 26 11:19:45 +0000 2022
林修のニッポンドリル
給食文化 昭和遺産
脱脂粉乳懐かしい
確かにまずかった
— 茂左衛門(@tomagogugmailc2)Wed Oct 26 11:17:00 +0000 2022
鉄道ひとり旅見ようと思ってたけどダメだやっぱ林修のニッポンドリルが気になるーw w
昭和の給食懐かしい
#林修のニッポンドリル
— よこはまたそがれ(@dfFnXWT1JUPDeLa)Wed Oct 26 11:11:03 +0000 2022
林修のニッポンドリル 給食あるある
— たけ_Eva 猫化中🐱祝エヴァ27年⚠シン・エヴァンゲリオン劇場版:||公開 EVANGELION(@take6)Wed Oct 26 11:08:42 +0000 2022
林修のニッポンドリルの給食あるあるが懐かしすぎる
— スワッチ(@lc81vx)Wed Oct 26 11:05:38 +0000 2022
フジテレビ系「林修のニッポンドリル」で、池島炭鉱跡の見学や、昭和と令和の給食の違いをやっている。先日、池上彰さんも、同じような番組をやっていたなあ。それくらい、世代ギャップが大きいのだろうか。昭和も終わって30数年、遠くなったなあ。
— ystkgknu(@fuetetsu)Wed Oct 26 11:03:10 +0000 2022
林修のニッポンドリルで、『給食の牛乳が日本人の身長を伸ばした!!』とかやってるけど、全部ウソだよ🙄
牛乳は子牛が飲むもので、人間が飲むものではありません。
— kito@池ハロ30日剣心(@kitokito1979)Wed Oct 26 11:00:37 +0000 2022
林修のニッポンドリル 今の給食は良いよな、1970年代なんて食べられないものが有ると掃除の時間まで延々と残されたモノな、団塊の世代の人口爆発は終わってたのに今だったら立派な虐待だよな、戦前戦中生まれの親は食べれるだけでもありがたかっただろうから
— ゴマは切りゴマかすりゴマにして!(@yao_no_asakichi)Wed Oct 26 10:56:29 +0000 2022
CX 林修ニッポンドリル
なんで学校給食は牛乳なんだべか?
野菜ジュースやトマトジュースの方がよっぽどいい。
牛乳にミルメーク入れたら美味しいけど。
昭和40年代はクジラの竜田揚げにソフト麺、カレーシチューにフルーツポンチ。
クジラ竜田揚げは固くパサパサの肉ぢゃった。
— 猫夜叉(@starroad737)Wed Oct 26 10:51:08 +0000 2022
林修のニッポンドリルって番組、給食,歴史って単語を見つけ鶴岡市紹介する?ってなってる自分🙄
— チヨコレイト(@chocolato_e)Wed Oct 26 09:17:26 +0000 2022