本ページはプロモーションが含まれています

生活の知恵

梅雨時の湿気が気になります

梅雨になると湿度も高くなって、そのジメジメした感覚に気分も落ち込みがちになりますね。

湿度が高い部屋なんかだと、湿気対策をしっかりとしないと大変なことになります。

ダニやカビ。

湿気対策に力を入れないと大変なことになってしまいます。

湿気対策には色んな方法がありますが、やはり除湿器があると、何よりも湿気には効果的です。

梅雨時だけじゃなく湿気対策には除湿器が便利

梅雨時の湿気もそうですが、冬も結露のいで、壁やカーテンまでカビがはえるということもあります。

ですから、対策として除湿器はおすすめです。

このご時世を考えれば、除湿機能がついた空気清浄機がおすすめです。

普段は、空気清浄機として使って、梅雨時など雨が降った場合は、除湿機能でしっかりと除湿するといいです。

いったんカビを退治してから、除湿器を使うと、梅雨が終わるまでカビがはえません。

 

梅雨時だけじゃなく湿気対策はこまめに

梅雨時などの湿気対策として除湿器がおすすめですが、それだけではなく普段からこまめに湿気対策をしておきましょう。

外の湿度を調べてみましょう。

外の温度が、部屋の中よりも低いければ、換気をすることで湿度を下げられます。

湿度が高くなる原因は、室内にあることが多いのです。

換気をすれば湿度が下がる

湿度、つまり水蒸気は、高い場所、つまり潤っている場所から低いところ、つまり乾燥している場所に移動して、湿度を平均化しようとする性質があります。

そのため、外の温度が低くて乾燥している場合は、窓を開けて換気するだけでも部屋の湿度が下がります。

換気扇を回すと部屋の空気を排気します。

そして、部屋と中から空気を外に出すことで、負圧が生じ、部屋の外の空気を吸い込もうとするわけです。

この働きで、換気扇を回すと勝手に乾燥した外の空気が替わりに入ってくるわけです。

室内で湿気が高くなる原因

室内で湿気が高くなる原因としては、

  1. 浴槽のお湯
  2. シャワー
  3. 部屋干しの洗濯物
  4. 調理(湯沸し、煮炊き、鍋物等)

等が考えられます。

お風呂場に窓や換気県は?

お風呂場に窓や換気扇はありますか?

あるのであれば、積極的に換気しましょう。

もし、無いという場合は、扇風機やサーキュレーターなどを使って早く乾燥させる様にしましょう。

浴槽にフタは?

浴槽にフタをしていますか?

フタをしていない浴槽のお湯は、どんどん蒸発して部屋の湿度を上げてしまいます。

浴室にたまった湯気は?

シャワーを浴びたり、お風呂に入った後の浴室一杯の湯気はどうしていますか?

窓を開けたり、換気扇を回して湯気を排気していますか?

お風呂場のドアを開けっ放しにして、他の部屋に湯気を送っていませんか?

お風呂場の湯気というのは、しっかりと処理しないと家中の湿度を上げてしまいます。

洗濯物の部屋干し

洗濯物を部屋干している場合、洗濯物が乾くと言う事は、水分が蒸発して部屋の空気に混じる、つまり湿度が上がると言う事です。

洗濯物を部屋干しするときは、換気扇を回して、換気扇と反対側にある窓を数センチほど開けて換気をすると効果的です。

除湿器を、洗濯物の直ぐ側で回すのも効果的です。

調理中は換気扇を回す

食事の準備、つまり調理中には、換気扇を回しましょう。

調理中は、水や食材の水分が蒸発して室内に広がりますから、換気扇を回しましょう。

ガスや灯油は、燃やすと二酸化炭素と水が発生します。

つまり、食卓で鍋物をしたりすると、部屋に水蒸気が充満しまから、換気扇を回しましょう。

その他の湿気対策

その他の湿気対策としては、

  • 家具や家電、襖などは、壁と離して設置
  • 押し入れや襖は、開けっ放しにする
  • 天気の良い日は窓を開ける、雨の日は閉める
  • 押し入れには、湿気とり(薬局と100均で購入したもの)を置く
  • 掃除機、布製品の洗濯、布団乾燥機のダニ退治をまめにする、ダニ予防ミストをかける
  • 檜のすのこを、押し入れと布団の下に設置

などの方法も考えられます。

梅雨時の湿気対策のまとめ

湿気が多いということは、空気の流れが悪かったり、冬場に冷えるので結露が発生しやすい建物と言えます。

普段から、水蒸気の発生を抑えようにしたり、換気をしても湿度が下がらない様なら、排水口や換気口から湿気が室内に侵入している等の原因があるのかも知れません。

確かに、梅雨時の湿気も困ると思います。

同時に、冬を迎えると結露に悩まされる可能性があります。

ですから、湿気の原因を見つけることが大事です。

-生活の知恵
-, ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?