本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 生活の知恵 雑学 食べ物情報

有吉のお金発見突撃!カネオくんで特集したペットボトルのお茶

有吉のお金発見突撃!カネオくんで、ペットボトルのお茶を特集していました。

劇的進化したペットボトルの緑茶のお金のヒミツ

コンビニの飲み物コーナーの4分の1は、お茶コーナーです。

売れ筋の緑茶は、水やジュースより売れているそうです。

ペットボトルの緑茶第一号を開発した飲料メーカーの工場を訪れました。

案内してくれたのは、安田哲也さんです。

巨大な機械では、緑茶の種類や季節に合わせて、お湯の温度や茶葉の摘出時間を細かく調整しているそうです。

巨大な急須マシーンの金額は、2000万円だそうです。

この工場では、夏場には毎日約60万本を生産しているそうです。

緑茶は、長時間光が当たるとカテキンや脂肪酸が劣化してしまうそうです。

蛍光灯などもNGで、そのため発売当初は、ペットボトルの色を光を通しにくい緑色にしました。

ペットボトルを緑に色にするのは、とても難しく、発売までに8年もかかってしまったそうです。

2017年、ペットボトルをリニューアル。

呑み口の近くに、70本のギザギザを作り、光を乱反射し、緑茶を守っているそうです。

累計売上は、400億本を突破したそうです。

ペットボトルの緑茶が誕生して32年

日本で、ペットボトルの緑茶が始めて誕生したのは32年くらい前だそうです。

缶の緑茶は、1984年から販売されていました。

この頃は、緑茶は家で作るイメージが強かったそうです。

そのためなかなか売れませんでした。

しかし1989年に売上が激増しました。

1988年、コンビニでお弁当を温めるという革命が起こりました。

そのため缶の緑茶を買う人が急増したそうです。

缶入りだと飲みきらないといけません。

保存できるお茶が欲しいという声が増え、1990年に、おーいお茶の1.5リットルが登場しました。

その後、持ち歩きサイズがほしいというニーズに応え、500ミリリットルのペットボトルが登場し大ヒットしました。

容器の進化

中でも、目まぐるしい進化を遂げているのが容器でした。

ホット対応の緑茶が登場したのは2000年頃です。

2009年、冷凍ボトルの緑茶が登場しました。

2020年、資源有効利用促進法が改正されたことで、ラベルレスが可能になりました。

2021年、ペットボトルに、成分を直接印字しているお茶が登場しました。

世界で大ヒット中のペットボトルの緑茶

今、緑茶が、世界各国で大ヒットしています。

中でも大きなブームを起こしているのが、タイでした。

タイのペットボトルの緑茶には、砂糖が入っています。

海外では、緑茶は紅茶感覚で、砂糖を入れて飲むのが一般的だそうです。

日本の緑茶の意外な歴史

永山久夫さんを訪ね、緑茶の歴史について教えてもらいました。

お茶は、平安時代初めころ、中国から持ち込まれたと言われています。

滋養強壮や体力回復目的で飲まれていました。

1200年以上前に書かれた日本後紀にも登場します。

西暦815年、梵釈寺の僧侶、永忠が曽我天皇に献上したと記されています。

現在のように緑茶が飲まれるようになったのは、江戸時代になってからです。

静岡県が、お茶の聖地になっているのは、徳川家康のおかげだそうです。

お茶にハマった徳川家康が、静岡の武士を集めてお茶を作るように命じました。

そのため、お茶栽培が盛んになったそうです。

闘茶禁止令

1336年に、闘茶禁止令がでました。

闘茶禁止令は、武士の間で流行っていた利き茶のような遊びを禁止したものです。

家や土地をかけるギャンブラーが続出したためだそうです。

Twitterでのカネオくんで特集したペットボトルのお茶への反応

-Twitterまとめ, 生活の知恵, 雑学, 食べ物情報
-, ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?