本ページはプロモーションが含まれています

イベント情報 生活の知恵

お彼岸のお供え物にあげるぼた餅

春のお彼岸のお供え物と言ったらぼた餅です。

秋のお彼岸では、おはぎと言いますが、2つとも同じものです。

地方によっては、作り方が違うところもありますが、たいていは同じ物です。

呼び名由来は、春の花の牡丹、秋の花の萩から来ています。

スポンサーリンク



お彼岸っていつからいつまで?

さて、お彼岸、それも春のお彼岸の期間っていつまでなんでしょう?

春のお彼岸は、春分の日を入れた七日間です。

そして春分の日は春のお彼岸のちょうど真ん中になります。

春分の日の前後七日間を、春のお彼岸と言います。

この春のお彼岸の期間というのが、極楽浄土、あの世に一番心が通いやすい時期とされています。

そのため、お彼岸には亡くなった人を懐かしむようになったんですね。

春分の日の三日前を彼岸の入り、春分の日を彼岸の中日、春分の日の三日後を彼岸の明けと言います。

9月の秋のお彼岸もあり、お彼岸は年2回あります。

「暑さ寒さも彼岸まで」ということわざを聞いたことがあると思いますが、このお彼岸の日を境に、おだやかな気候になるという意味です。

暑さや寒さが厳しいときに「彼岸までの我慢」と励ましの言葉として使われることもありますね。

家にお仏壇がある人は、ぼたもち、花、お線香をお供えして、ご先祖様に話しかける時間を持ってみると良いでしょう。

スポンサーリンク



お彼岸の中日にあたる春分の日

春分の日は、昼と夜の長さがほぼ同じになると言われています。

そして、この日を境にだんだんと昼の長さが長くなっていきます。

ヨーロッパなどでは、春分の日から春が始まるとしています。

日本では、いきものをたたえ自然をいつくしむ日として、祝日になっています。

昼と夜の長さがほぼ同じとされている春分の日ですが、実は、昼の時間が少しだけ長いそうです。

外がまだ暗くて置きづらかった冬の朝。

それが早くから太陽が昇り、日の暮れも遅くなります。

春のお彼岸の真ん中にあたり、彼岸の中日と呼ばれる春分の日には、太陽が真西に沈みます。

真西に沈む太陽は、極楽浄土の東門、極楽の入口に入ると言い伝えられています。

春分の日の太陽を拝むとありがたい極楽の東門を拝むことになると言われ、極楽に最も近い日が春分の日だと言われています。

冬の寒さが過ぎ去って、春がやってくると言われる春分の日です。

スポンサーリンク



お墓参りの仕方

お墓は大切なご先祖様の眠る場所です。

まわりには、よそ様のご先祖様たちがたくさんいらっしゃいます。

さわがないようにしましょう。

お供えは、カラス、ネコが荒らすことがありますから、必ず持って帰りましょう。

後で、家族みんなでいただくと良いです。

お墓参りに持っていくもの

  • 線香
  • マッチ
  • ろうそく
  • お供え
  • お花
  • そうじ用具
  • 水桶、ひしゃく
  • 数珠

お墓参りに行ったら

  1. お墓の周りを掃除します。葉っぱやゴミを拾って、お墓の石を拭きます。植え木がある場合、伸びてとなりのお墓の邪魔になっていないか気をつけ、邪魔になったいるようなら、邪魔になっている部分を借りましょう。
  2. お花、お線香、食べ物をお供えして、しゃがんで手を合わせます。最近の出来事などを心の中でご先祖様に報告しましょう。
  3. お墓の石に、水桶の水をひしゃくでかけます。
  4. 最後にまたしゃがんで手を合わせて礼をしましょう。

スポンサーリンク



ぼた餅の簡単な作り方

ぼた餅を作ると言っても、あんこから手作りというのはちょっと大変です。

そこで缶詰を使ったレシピなら簡単にできます。

自宅に仏壇があるのであれば、作ってご先祖様にお供えしましょう。

ぼた餅の材料

15個くらい作る場合

  • もち米2合※水加減はおこわの位置まで水を入れる
  • あずき缶大きめのものを一缶
  • きなこ少々
  • 塩少々

ぼた餅の創る手順

  1. 炊飯器にもち米を入れて炊きます。炊きあがったらすり鉢に移し、塩を少々入れます。米粒が半分くらいになるまですりこぎでつぶします。
  2. きなこ、砂糖、塩を混ぜてお皿に広げておきます。あずき缶の半分の量をお皿に広げます。
  3. 手を濡らしてして、1で作ったもち米を半分だけ俵型に繰り返します。そして、お皿に広げたあずきの上で転がします。
  4. 残りのあずきを小さく繰り返すます。俵型にしたもち米の真ん中に入れてくるみます。その後に、きなこの上で転がします。
  5. きなこの他に、砂糖と塩を混ぜた黒いすりゴマょ使うのも良いですね。

スポンサーリンク



-イベント情報, 生活の知恵
-, , , ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?