本ページはプロモーションが含まれています

Twitterまとめ 京都 地方の話題 歴史

今日の世界遺産のオモテウラは京都だった

今日の世界遺産のオモテウラは、京都でした。

稲村さんたちが、地元住民だけが知るウラの魅力を取材しました。

常連だけが知る裏メニューのキーシマとは?

世界遺産をウラで支える職人に密着しました。

異世界の入り口と言われる神秘のパワースポットを紹介しました。

世界遺産の宝庫京都のウラの魅力

京都には社寺が4000箇以上あります。

清水寺や平等院など16の社寺と1城が世界文化遺産に登録されています。

韓国客は、年間約2000万人です。

今回は東寺にやってきました。

正式には、教王護国寺と言われ、平安遷都の際に平安京を守る官寺として創建されました。

見どころは五重塔です。

京都の住民だけが知る絶品のウラグルメ

京都の表グルメには、おばんざいや京都発祥のすき焼き、湯豆腐があります。

京都の湯豆腐は、江戸時代から続く伝統料理ですが、当時は焼き豆腐を煮たおでんのような料理でした。

やってきたのは、京都の台所と呼ばれる錦市場商店街です。

390mのアーケードに約120店舗あります。

鳥清は、創業110年です。

まるき製パン所

鳥清の店員さんのオススメは、まるき製パン所です。

コッペパンは1日1500個焼き上げ、15種類のサンドが人気だそうです。

京都はパンの消費量が常に全国上位です。

しば漬カレーパンを試食したあばれる君たちは、

「全然喧嘩していない」

などとコメントしました。

京都の地元住民に愛されるウラグルメ うどん店の謎メニューキーシマ

キーシマは、うどん店で食べられます。

向かったのは二条城の近くです。

キーシマを求めて、やっこへ向かいました。

やっこは、創業昭和5年のうどん店です。

キーシマは、メニューに載っていません。

やっこ キーシマ

京都の隠れ名物、やっこのキーシマを頂きました。

自家製中華麺に、甘めの関西風うどん出汁をあわせていただきます。

絶妙な味わいとなっています。

名前の由来は、うどんを

「ハク」

そばを

「シマ」

と呼ぶ中、黄色い中華麺をかけそばスタイルで頂くことで名付けられたそうです。

常連客のリクエストに答えた一品で、北海道産昆布を1晩かけて水出しし、かつお・うるめいわしで合わせています。

あっさりしたキーシマにカレーを合わせ、薄揚げと青ネギをトッピングした

「キーカレー」

も人気メニューだそうです。

京都の住民だけが知る舞妓が年末にもらう福玉

「生八ツ橋」

「鯖姿寿司」

などのグルメや、和傘・京雑貨が揃う京都ですが、よーじやのあぶらとり紙は、映画関係者の相談を受けて生まれたアイテムとのことで、元々は4倍の大きさでしたが、コンパクトサイズのものが最も人気になったそうです。

東山区は、50年ぶりに大改修が終了した清水寺で知られていますが、ウラの名物については

「福玉」

があげられました。

暮れに頂く縁起物の最中だそうです。

南座前の福栄堂で売られています。

くす玉のような姿をした福玉は、お年玉の代わりに使われたこともあり、除夜の鐘を聞き終わると明けていたそうです。

かつては最中の皮に駄菓子を詰めていたそうですが、今となっては縁起物や京小物が入っていて、何が入っているかはお楽しみとなっています。

世界遺産仁和寺をウラで支える三木竹材店の竹職人

世界遺産の仁和寺を支える三木竹材店の竹職人を紹介しました。

光悦寺垣があります。

空間が広く見えるそうです。

竹垣の種類は、さまざまです。

光悦寺垣は、難しく曲線がきれいです。

細い竹を幾重にも組み合わせて作っています。

5ミリ幅の竹です。

竹職人は、竹垣を世界共通語にしたいそうです。

京都京北にあるウラパワースポットはまるで異世界への入り口の賀茂神社

京都の京北にあるパワースポットを紹介しました。

それは、賀茂別雷神社です。

通称、上賀茂神社です。

立砂は浄めの砂を起源としています。

嵐山にやってきました。

天龍寺があり、曹源池庭園が見どころです。

野宮神社は、縁結びにご利益があるそうです。

異世界への入り口賀茂神社

岩本さんがパワースポットを教えてくれました。

森の中へ入っていく三人。

扉を開き、中へ入って行きます。

申請な参道です。

山の中を200m上って行きます。

鳥居が見えてきました。

異世界への入り口だそうです。

賀茂神社です。

湧き水で手を清めます。

階段を上って行きます。

苔がびっしりはえています。

3つの社殿があります。

賀茂神社、貴船神社と熊野神社が合祀されています。

賀茂神社とは賀茂氏の氏神を祀る神社

賀茂神社とは、京都府京都市にある賀茂別雷神社、通称上賀茂神社と賀茂御祖神社、通称下鴨神社の2つの神社の総称です。

古代の賀茂氏の氏神を祀る神社で、古くは賀茂大神とも呼称しました。

両社の例祭である葵祭は特に有名で、天皇の勅使を迎える三勅祭の一つで、古来の格式が伝わっています。

また、この賀茂神社から勧請を受けた、

「加茂神社」

「賀茂神社」

「鴨神社」

などと言った神社が、日本各地に約300社あります。

Twitterでの世界遺産のオモテウラで特集した京都の話題

-Twitterまとめ, 京都, 地方の話題, 歴史
-,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?