政府は、行政データをオンラインで共有するため整備を進めている政府クラウドで、国家機密にあたるデータに限り日本企業のサービスを採用する方針を固めました。
機密情報の海外流出を防ぐとともに、米巨大IT企業に先行された日本企業の技術開発を後押しするそうです。
2022年度に企業を選定し、23年度の運用開始を目指すそうです。
3段階の機密性区分のうち、防衛装備や外交交渉の資料を含む最高レベルの「機密性3」や、漏えいすると国民の権利を侵害する恐れがある「機密性2」の一部などが対象になる見通しです。
政府は、NTTデータや富士通、NECのほか、新興企業の参画も念頭に置くようです。
3月末までに必要とする要件や基準を定め、4月にも公募を始めるそうです。
専用回線などを通じて特定の団体などに利用者を限ったプライベートクラウドの採用を想定しているそうです。
初期費用や管理コストは、割高ですが、情報流出のリスクが低く、トラブル対応を迅速にできるのが特徴と言うことです。
昨年10月に始まった政府クラウドの先行事業では、米アマゾン・ドット・コムの傘下企業と米グーグルが採用されました。
不特定多数が利用できるインターネットを通じてデータを共有するパブリッククラウドと呼ばれる方式で、世界的に広く使われています。
低コストで使い勝手が良く、比較的機密性が高くない情報で利用されています。
政府は、経済安全保障の観点から、機密性の高い情報の管理では、日本企業のサービスを利用する必要があると判断しました。
プライベートクラウドであれば、日本企業でも米巨大ITと同等のサービスを提供できるとみています。
21年版の情報通信白書では、クラウドサービスの世界市場規模は20年の3281億ドル(約37兆円)から23年には5883億ドル(約68兆円)に拡大すると予想しています。
政府クラウドは、原則として全ての中央省庁と自治体が共同で行政データを利用できるようにするシステムです。
税金や児童手当の手続きなどで活用することを想定し、25年度までの整備完了を目指しています。
Twitterでの国産クラウドへの反応
国産クラウドのやつ、ものすごいセキュリティ高い案件に見えるので請け負うのは大変そうやなと… 2次下請け3次下請けとかの管理もあるだろうし
— ましゃおみ(伊勢UK0)(@m_o_89)Mon Feb 07 03:42:30 +0000 2022
国産クラウドという文言を唐突に目にしてFF7が頭に浮かんでしまい、頭がエラーを起こした
— つん(@tun777)Mon Feb 07 03:42:40 +0000 2022
国産クラウドって魔晄中毒にならないですか?
本音を言うとクラウドに気密を保管という時点で意味なくないか?オフラインが物理アクセス以外は遮断できるんじゃね?
— きすけ(@TxR3)Mon Feb 07 03:42:57 +0000 2022
国産クラウドって単語を聞いて国産セフィロスもいるのかなあって
— らな(@Elfun_Flunkifer)Mon Feb 07 03:42:59 +0000 2022
@makinone_ 二つのトピック(国産の定義、クラウドの定義)を混ぜて書いたので分かりにくかったですね…
前者に関してはおっしゃるとおりですね。
どこを日本で作ったら国産なのか、データセンターが日本にあれば国産なのか、みたいな話ですね。後者はオンプレとの違いはなんぞや?というお話でした。
— パスタ(@snowburst)Mon Feb 07 03:43:01 +0000 2022
国産クラウド、セキュリティガバガバになりそうって思うくらいには日本の技術の信用度とか下がってるよね
— 桃子🍑(@jpcn_momo)Mon Feb 07 03:43:50 +0000 2022
国産クラウドって興味ないね…の人かと
— みう🍒(@miu_Ux_xU_)Mon Feb 07 03:45:31 +0000 2022
国産クラウドという一番信用できないやつ
— だーじりん☕︎(@KissDarjeeling)Mon Feb 07 03:46:56 +0000 2022
国産バレット…国産ユフィ…国産エアリス…国産ティファ…みたいなことを思い浮かべてしまった国産クラウド…
— 節約Taro(@KazkeyL)Mon Feb 07 03:48:09 +0000 2022
国産クラウド(下請けから海外流出) (´ ´
— ジッスー / ship10 再現スキー(@insanitywolf105)Mon Feb 07 03:48:29 +0000 2022
国家機密を扱うシステムに国産クラウド採用の話、政府が「クラウドコンピューティング」をどう定義しているか多少不安です。
オートスケーリングしない、分散されてもいない、仮想化すらされていないデータセンターを「クラウド」とか言い出しかねないので。
— jun1s@うずまきスイッチ(@jun1s)Mon Feb 07 03:48:55 +0000 2022
情報漏洩の話を除けば、政府クラウドに一番重要なのは、一部の拠点が攻撃または災害などで一時的に稼働できなくなっても業務を利用し続けられる可用性確保。
言い換えれば「拠点が破壊されることを前提とした設計」が大事。
そのための仮想化・分散処理がクラウドであり、DCとは発想が違います。
— jun1s@うずまきスイッチ(@jun1s)Mon Feb 07 03:48:56 +0000 2022
国産クラウド、どこかの二の舞いになりそう
— ひろっち(にのき)(@arashiN06172)Mon Feb 07 03:49:03 +0000 2022
国産クラウド(中国委託業務)
— sugikaz(@sugikaz)Mon Feb 07 03:49:53 +0000 2022
国産クラウドって日本人による出来の悪いFF7のコスプレのことかと思ってしまった。
— エンデュランすずき(@tkhr_szk)Mon Feb 07 03:50:23 +0000 2022
国産クラウド…
宝条に失敗作乙って言われるけど大丈夫か?
— のぷ(@nop_dou)Mon Feb 07 03:51:40 +0000 2022
国産クラウドかー
— なばろん(@NabaNabaron)Mon Feb 07 03:52:13 +0000 2022
「クラウド コスプレ」で検索するとやっぱり国産クラウドが出てくるじゃないですか
— エンデュランすずき(@tkhr_szk)Mon Feb 07 03:52:16 +0000 2022
@dateeiji まぁ機器から国産は無理だろねぇ
設計構築をやって国産クラウドっていうんだろう
— Nozomi@ハロウィンの花嫁待機👻(@5296ringo)Mon Feb 07 03:52:35 +0000 2022
国産クラウドって海外産クラウドも沢山居るみたいだね
— 達也(@DJ_APOO_0319)Mon Feb 07 03:52:44 +0000 2022
国産クラウド、ただのデータセンターっぽい感じ...?
— まじら(@rz6iox)Mon Feb 07 03:52:45 +0000 2022
国産クラウドって10年以上前からあったような…
メディアが騒ぐたびにクラウドの定義が解らなくなってくる
— ろりこんおじさん(@ossanrorikon)Mon Feb 07 03:53:00 +0000 2022
今の日本でちゃんとした国産クラウド作れるのか甚だ疑問なんだが
主に政府官僚の理解度とかもそうだし、多重下請けで末端で海外企業入ってくるとかありそう
作ること自体は良いと思うけど、管理面とかちゃんと考えられてるんかな
— 堕落@なちゅきーず🌼🐶💛(@Un_daraku)Mon Feb 07 03:53:03 +0000 2022
国産クラウドの筐体ってどこに置くのかで揉めそう…?
— A-pZ|ぢつにんさん(@alpha_pz)Mon Feb 07 03:53:25 +0000 2022
できました国産クラウドのみ●ほちゃんです!
— Белка🌑(@54_98554)Mon Feb 07 03:54:12 +0000 2022
というか国産クラウド信仰なんやねん
金渋らずオンプレでやれ
— Eapo(@tstormkyary)Mon Feb 07 03:54:59 +0000 2022
国産クラウド、いつものコンボ発動からの「誰でもアクセス出来るようになっていることが判明 or セルフ情報開示」まで高速で距離を詰めてゆく未来が容易に想像できるな。
— 水(@1gho)Mon Feb 07 03:55:02 +0000 2022