本ページはプロモーションが含まれています

イベント情報

もうじきひな祭り!その歴史というか由来は3つあった!

三月三日は、誰もが知る桃の節供、ひな祭りですね。

女の子のいる家庭では二月のうちからひな人形の段飾りが出されて、華やいだ気分にさせてくれます。

女の子の幸せと安全を願う日で、桃の節供や上巳の節供と言われます。

平安時代にはひな人形は女の子の遊び道具でした。

中国では、三月三日は良くないこと、悪いことが起こりやすい日として、親は自分の子どものために、代わりに病気や怪我を引き受けてくれる紙の人形を水に流したそうです。

それが日本に伝わって、紙や布で作ったひな人形を川に流す流しびなができ上がったそうです。

そんなこんなで今では、りっぱなイベントとしての地位を築き上げたひな祭り。

この由来は3つ伝承されているそうです。

スポンサーリンク



ひな祭りの由来その一 曲水の宴

曲水の宴って、聞いたことありますか?

テレビのニュースなどの映像で観たことがある人もいるかも知れません。

曲水の宴というのは、曲がりくねった流水のほとりに座って、水に盃を浮かべて流し、その盃が自分の前を通り過ぎる前に和歌を詠むという遊びです。

雅な遊びです。

「続日本紀」という書物の中では、曲水の宴が奈良時代から平安時代の宮中で三月三日にさかんに行われていたことが記されています。

その曲水の宴が、現在のひな祭りの由来の一つと言われています。

スポンサーリンク



ひな祭りの由来その二 ひいな遊び

平安時代の貴族の幼女の遊びで、ひいな遊びという遊びがありました。

この頃には、人形が日常のおもちゃとして使われていたようです。

源氏物語や枕草子の記事にも、そのひいな遊びの記述があります。

このひいな遊びもまた、現在のひな祭りの由来の一つとされているそうです。

スポンサーリンク



ひな祭りの由来その三 呪物や祓いの道具

三つ目の由来は、少しおどろおどろしい部分が見え隠れします。

それは、呪物や祓いの道具としての人形(ヒトガタ)が原型であるというものです。

源氏物語にその様子が記述されています。

光源氏が、須磨も海岸で三月の上巳の日に陰陽師を召して浜辺で祓いの儀式を行い、人形(ヒトガタ)を舟に乗せて海に流したと記されています。

三月の上巳の祓えと言われる儀式です。

人形(ヒトガタ)を身体にこすりつけて、息を吹きかけて、自分の罪穢れを人形(ヒトガタ)に移して水に流すという儀式です。

これが、現在のひな祭りの由来として語り継がれる三つ目の由来です。

スポンサーリンク



上巳の節供とは

室町時代にはすでに見られるようになった、三月三日の上巳の節供に人形を贈るという習わしがあります。

そして、上巳の節供に人形を贈る理由は、上巳の祓えに用いる撫で物、人形(ヒトガタ)として贈ったそうです。

三月三日が正式に節句として広まったのは、江戸になってからだそうです。

というのも、江戸幕府が三月三日を五節供の一つとして定めたからだそうです。

この頃から、ひな祭りが盛んになり、その後、美術工芸品としてすぐれたひな人形が作られるようになってきて、女の子の祝い行事になっていったようです。

スポンサーリンク



女の子の災厄を人形に移して祓い清める儀式としてのひな祭り

飾り雛と流し雛。

どちらも長い長い歴史をもっている人形です。

ひな人形には、独特のルールと言うか、禁忌があります。

それは、三月三日を過ぎないうちに早く人形をしまわなければならないということです。

そうしないと良い人と結婚できない、幸せになれないと言われています。

これは、女の子の健康な成長を願って、人形に災厄を移し、心身を祓え清めるという意味合い、伝統なんですね。

一般的にひな人形は、2月19日ごろの雨水の日に飾り、3月6日ごろの啓蟄までにしまいます。

スポンサーリンク



ひな祭りの食べ物

現在は、ひな祭りは女の子がすこやかに育つように、病気や怪我をしないようにとお願いをして、大きくなったことをお祝いする日です。

そのお祝いのための食べ物には、親が子どもの幸せを願う気持ちが込められています。

ひしもちやひなあられの色にも、ちゃんと意味があります。

ひなあられ

外で食べられるように、ひしもちを砕いたのが始まりと言われています。

関東では、はぜたお米をひしもちと同じ三色にして、砂糖をまぶした甘いお菓子を言います。

関西では、硬くてしょっぱいあられを言います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ひなまつり】ひなあられ8種入.<ひな人形 飾り お菓子 ひな菓子>
価格:540円(税込、送料別) (2020/2/14時点)

楽天で購入

 

ひしもち

「ひし」という 言葉は、女の子をさします。

色は、緑、白、桃(紅)の三色です。

緑色は、大地の緑と健康を表します。

白色は、全てを清める雪を表します。

桃色は、魔よけの桃の花を表しています。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【餅米100%・手作り・無添加】ひし餅・菱餅(小)ひなまつりのお祝いに
価格:400円(税込、送料別) (2020/2/14時点)

楽天で購入

 

白酒

飲むと悪いものを祓える魔よけの酒です。

蒸したお米から作ります。

ちらしずし

テーブルに春がやってきたような彩りを添えて、おめでたい気分を盛り上げます。

はまぐりの吸い物

はまぐりは、2枚の貝殻がピッタリと合わさっていますね。

そこから、他の貝殻とは組み合わせることができない。

そのため、良いご縁にめぐり会えて結婚した相手とずっと幸せでいられるようにという願いが込められています。

スポンサーリンク



手まりずし

ひな祭りは女の子のお祭りです。

仲の良い友だちをよんで、ひな祭りパーティをするというのも女の子だけの楽しみのはずです。

そこで、お母さんと一緒に、一口で食べられる手まりずしを作ってみたらいいのではないでしょうか。

細く切ったのりや玉子焼きをはりつけたりしても彩りがキレイになります。

手まりずし約20個分の材料

  • お米 2合
  • すし酢、砂糖 お好みの量で
  • マグロ、はまち、イカ、タコなどを20切れくらいとイクラを適量。

手まりずしの作り方

  1. かために炊いたご飯をボウルに入れます。そして、すし酢と砂糖を混ぜて酢めしを作ります。
  2. 茶碗にラップを敷いてすしネタをのせます。
  3. 一口分にした酢めしをすしネタの上に置いて、丸い形になるようにラップを絞ります。イクラは、先にご飯だけを絞ってから上にのせます。

以上ででき上がりです。

スポンサーリンク



-イベント情報
-, , , , ,

© 2024 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?