イベント情報 食べ物情報

みんな大好き中華まん!中華まんミュージアムが人気です!

今ごろの季節が一番美味しいんじゃないでしょうか?

え?

何が?って?

中華まんです(笑)

その中華まんをテーマにしたミュージアム。

その名も

「中華まんミュージアム」

って、そのまんまです(笑)

埼玉県の入間市にある中華まんミュージアム。

中華まん大好きなアラ還おやじには、ものすごい魅力的に響いてきます(笑)

スポンサーリンク



五感で味わう中華まん

中華まんと言ったら中村屋ですよね。

そう!

この中華まんミュージアム、その食品メーカーとして老舗中の老舗、中村屋が運営するミュージアムです。

「中華まんのおいしさを五感で体感できる工場見学施設」

という触れ込みに、中華まん大好きアラ還おやじはワクワクしてしまいます、はい(笑)

それも入場無料!

無料で楽しめてしまうというのが嬉しいですね。

中華まんをイメージしたオブジェがエントランスには設置されているそうです。

思わず、記念写真を撮っちゃいますよね(笑)

4つのゾーンで構成されている工場の見学コース。

スポンサーリンク



知識を詰め込め第1ゾーン

第1ゾーンの「シアター」で、中華まんや中村屋の歴史について映像で学習することができます。

思わず、

「へぇ~」

「そうなんだぁ」

という声が出てしまうこと間違いなしの第1ゾーンです。

ここで知る中華まんの製造工程!第2ゾーン

第2ゾーンは、工場見学

映像、そして見学用の窓から見て知ることができる中華まんの製造工程。

中華まんの美味しさの秘密をここで知り、思わず、

「美味そう!」

と声に出してしまうのでは!?

徹底して中華まんの美味しさを体感する第3ゾーン

第1ゾーン、第2ゾーン詰め込んできた中華まんの知識。

この第3のゾーンでは、その中華まんについてのおさらいできます。

その方法は、体感型ゲーム!

この第3のゾーン「おいしさゾーン」で中華まんの美味しさを徹底して体感してください!

とうとう中華まんを味わえる!第4ゾーン

第4のゾーンは「キッチン」!

この響!

そうです!

この第4のゾーンでは、いよいよ中村屋の中華まんを試食できるんです!

試食できるのは、武蔵工場で製造された肉まん。

その美味しさを味わってください!

恋人同士や夫婦で楽しむのも良し!

お子さんと一緒に、家族連れで楽しむも良し!

中華まんミュージアムの詳細

■住所    埼玉県入間市狭山台234

■アクセス 【電車】西武鉄道入間市駅からタクシーで約20分。JR箱根ケ崎駅からタクシーで約15分

【車】首都圏中央連絡自動車道入間ICから約10分または青梅ICから約15分

■予約   要予約※中村屋中華まんミュージアム公式サイトで予約は受付しています。補助犬同伴の人、介助が必要な人は電話で事前に問合せが必要です。

■営業時間 案内時間10:30、14:30(1日2回)※見学開始30分前から入館可だそうです。

■定休日  水・木曜、年末年始、夏期工場休業期間(5月1日~8月中旬予定)

■駐車場  乗用車10台、大型バス2台

■電話番号 04-2935-1592 (受付時間10:00~12:00・13:00~16:00、休館日を除く) ※見学会実施時は電話に出られない場合があるそうです。

中華まんミュージアムの設備・サービス

■送迎        ありません。

■ペットの同伴    禁止です。但し補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)は同伴可です。

■お弁当の持ち込み  不可となっています。

■飲食店ショップ数  1※ショップは見学者のみ利用できます。

中華まんミュージアムのその他の詳細

■所要時間・見学方法    90分でスタッフの案内に従って見学します。

■受付人数         2名から受付していて、各回20名(最少遂行人数2名)になっています。

■1人での参加可否      できません。

■サービス         試食・試飲あり。

■撮影可否         可能ですが、一部撮影不可の場所があります。

■体験プログラム      ありません。

■荷物を預けるロッカーがあります(無料)。

スポンサーリンク



-イベント情報, 食べ物情報
-, ,

© 2023 アラ還おやじのコーヒータイム!これっていいんじゃない?