今年も猛暑が続いていますが、皆さんはどのように暑さ対策をしていますか?
今や夏の必需品となった「ハンディファン(携帯扇風機)」ですが、実は使い方を間違えると逆効果になることがあります。
今回は、ハンディファンの正しい使い方と注意点について詳しく解説します。
目次
ハンディファンが逆効果になる理由
暑さ対策の常識がひっくり返る?
環境省が発表する「熱中症警戒アラート」では、不要不急の外出を控え、涼しい室内で過ごすよう呼びかけています。
しかし、どうしても外出しなければならない場合、暑さ対策としてハンディファンを使用する方も多いでしょう。
PC周辺機器メーカーのエレコムは、「気温35度以上でのハンディファン使用は逆効果になる」と注意喚起を行っています。
具体的には、体表面の汗の蒸発が促進されることで、熱中症などの症状を早める可能性があるとのことです。
サウナの熱風と同じ効果?
エレコムの担当者によると、猛暑日にハンディファンを使用すると、まるでサウナでロウリュウをしているような状態になるといいます。
つまり、熱風ドライヤーの風を肌に直接当てているのと同じような感覚です。
X(旧Twitter)にも「猛暑の屋外で風を浴びると却って体温を上げてしまう」とのコメントが寄せられています。
正しいハンディファンの使い方
濡れタオルやハンカチとの併用
猛暑日にハンディファンを使用する場合、エレコムは濡らしたタオルやハンカチとの併用を推奨しています。
濡れタオルやハンカチを首などに当てて、そこに風を当てることで気化熱による冷却効果が得られます。
これにより、体温を効果的に下げることができます。
落下によるバッテリーのトラブルに注意
また、ハンディファンの取り扱いには注意が必要です。
落下によって内蔵バッテリーが破損すると、発熱や発火、さらには爆発の恐れがあります。
特にリチウムイオン電池が劣化すると、電解質の酸化が進み、ガスが発生します。
このガスが発火や爆発の原因となるため、落下には十分注意しましょう。
ハンディファンの人気とその理由
Z世代の男性にも人気
Z世代の男性を対象とした調査によると、夏の対策アイテムとして
「帽子」
「汗ふきシート」
「日焼け止め」
「サングラス」
に次いで、23.1%がハンディファンを所持していると答えています。
日傘に比べると「抵抗なし・どちらかといえば抵抗なし」と答えた方が多く、利用しやすいアイテムであることがうかがえます。
ハンディファンまとめ
今後も猛暑や梅雨特有の蒸し暑さが続くことが予想されます。
ハンディファンは便利なアイテムですが、使い方を誤ると逆効果になることがあります。
特に気温が35度以上になる日は、濡れタオルやハンカチとの併用を心がけ、適切に使用することが大切です。
また、落下によるバッテリーのトラブルにも注意し、安全に使用しましょう。
皆さんも正しい暑さ対策を行い、猛暑を乗り切りましょう!