
HONDAのNSXの概要
・2018年8月、初のマイナーチェンジ。
・日本価格税込み2370万円(2017年2月27日発売開始)
・全国43都道府県の133店舗のみを「NSXパフォーマンスディーラー」に認定し、販売やメンテナンスをサポートする。
・最高出力581ps、最大トルク65.9kgm、車重1800kg(カーボンブレーキ装着時1780kg)、0-100km/h =3秒、最高速307km/h。
・パワートレインやSHAWDなどのコア技術は日本で開発、車体の開発や車全体のマネージメントなど取りまとめ生産は米国。
・動力性能はMP4-12C、458イタリア、R8GT、コルベット並を目指す。
・3.5リットルV6ツインターボエンジン縦置きドライサンプ 9速DCT。
・前2基 後1基の3モータースポーツハイブリッド 「SH-AWDシステム」採用。
・NSX専用の新ブロックのバンク角は75度とされ低重心化が図られている。
・4つのドライブモード「Quiet」「Sport」「Sport+」「Track」
・冷却に、ラジエーター3基、インタークーラー2基、空冷式熱交換器10基、9速DCT用熱交換器2基
・ブレーキ F 6ピストン/R 4ピストン カーボンセラミックブレーキ(オプション)
・ボディにはアルミニウム、超高張力鋼板、カーボンを使用。
・約100名の高度熟練工により製造、塗装、最終組立が行われる。
HONDAのNSXのネットでの話題
917: 孤独な名無しさん ID:/0UO6rAh0
R34もノーマルだと02Rに負けてた
918: 孤独な名無しさん ID:x701d5NR0
チューンされたレースカーと市販車の区別ぐらい付けようよ
919: 孤独な名無しさん ID:tASaxyhJ0
02Rって日産で言うニスモみたいなもんだろズルじゃん
921: 孤独な名無しさん ID:rYSMYQ2J0
>>919
ニスモどころではないよ。
足なんてガチガチで街乗りは超厳しい仕様。
あのバネレートならサーキットで速くて当然だよ。
Rやエボ、インプが遜色ないタイムで走っている方が
余程、信じられないね。車重も重たいし。
あれで足を決めるだけでも確実に1秒以上は速くなるから、
02Rなんて敵じゃないんだよ。
920: 孤独な名無しさん ID:ZEiBVaKH0
GTRは殆どのユーザーが何らかのチューニングしていて400PSオーバーは当たり前だったしノーマルで既にカツカツの02Rとは余裕が違ったよね
922: 孤独な名無しさん ID:gRpxY2gr0
02rより93rの方が足硬いよ
927: 孤独な名無しさん ID:rYSMYQ2J0
>>922
それはない。
嘗て02Rを所有していた土屋圭市さんは、街中では足が硬過ぎて
キチンと減衰せず跳ねまくるので独自に足回りを開発。
バネレート、ダンパー共にレートを落としていたのは有名な話。
R32、33、34、インプ、エボ、FD7でもサスペンション交換で
ノーマルよりもバネレート、ダンパーの減衰力を落とすなんて
聞いた事はない。後にも先にも02Rくらいでしょうw
930: 孤独な名無しさん ID:qdJM3Jnl0
>>927
Rのオーナーが言ってた 前期の方がガチガチだって
932: 孤独な名無しさん ID:rYSMYQ2J0
>>930
あぁ、NSX typeR 初期の92Rの事ね。
アレはもっと酷かったみたいですねw
02R(NSX-R)はマイナー後がベースで
衝突安全対策がされたりして剛性が高いみたい。
なので少しマイルドに感じられたのかもしれない。
NA1、2の話しはこの辺にしときます。
923: 孤独な名無しさん ID:skO/e6JA0
第二世代GT-Rは本来の実力が450psくらいだった
35GT-Rニスモも本来700psをノーマルタービンノーマルエンジンノーマルマフラーで(もちろん車検対応で)軽く出せる実力がある
ノーマル状態ならNSXといい勝負かもしれないが車が本来持つ実力としては全く桁違い
924: 孤独な名無しさん ID:skO/e6JA0
でもNSXのような平べったい車を買うような人種ってGT-Rみたいな背の高い車はいくら速くても興味が無いだろうね
GT-RファンはGT-RファンでNSXははるかに格下クラスの車であってライバルとは思っていないだろうし
925: 孤独な名無しさん ID:P+sCK+FK0
二代目ほニスモと1秒差だっけ
926: 孤独な名無しさん ID:ktT3bsNz0
02RとかRE070もデカいやろ。
他に採用されてたのはインプだっけ?
FD2もあるけどベスモで同じ土俵にはなってないし。
928: 孤独な名無しさん ID:Fx2B5BaU0
3代目はガソリン以外の小型内燃機関エンジンとプラグイン、電波充電、全個体電池で1000キロ
これで世界を変えれる本田の役目だ早くやれ
929: 孤独な名無しさん ID:Cla94Di80
>>915
他人の結果なんてどうでもいいと思うけど。
どうしても「おめでとう」と言いたいの?
それとも「くそ~、当たったヤツいたのか、悔しい」とでも言いたいの?
って不思議に思って。
931: 孤独な名無しさん ID:Cla94Di80
バネレートは
933: 孤独な名無しさん ID:Cla94Di80
バネレートは
93R F:8.7kgf/R:6.4kgf
02R F:10.2kgf/R:8.1kg
だったとハズ。
ダンパー減衰も若干違うので、その味付けじゃないかな。
車高調でセッティング変更すると、バネレート変えるよりも、ダンパー減衰弄った方が乗り心地は変わるね。
934: 孤独な名無しさん ID:VFyElFRF0
2駆で軽量化したSゼロをだせばよかったのに
935: 孤独な名無しさん ID:ZEiBVaKH0
仮に次期NSXモデルがあったとしてもビジネスとしては破綻しているから限定生産で1000台程度で利益が出る範囲で作った方がいいね
939: 孤独な名無しさん ID:p3Fag3Dq0
>>935
初代厨も根強いから、そんなのが満足するのを1000台で開発、生産、マーケティング、アフターメンテ体制含めて利益出せるって。
ぼくのかんがえたさいつよのNSXできそうだな。
936: 孤独な名無しさん ID:tQnmCzvB0
HondaエンブレムのタイプS激レアで羨ましい
937: 孤独な名無しさん ID:xpEum5NN0
Type Sはマットは駄目だったけど、標準カラーの抽選待ち。
まじここで抽選当たった人とか予約できた人だれもなし?
938: 孤独な名無しさん ID:xpEum5NN0
初代の足の話が出たから経験談だけど。
S足(後期S)とR足(02R)を両方同じ車に入れて公道とサーキットの両方を試したけど、
公道だとS足が丁度よかったです。サーキットでも中級者なら楽しく走れると思います。
でもサーキットだとやっぱりR足がロール全くしないので接地感が良く、流れても立て直しやすかったです。
やはりワインディング+走行会ならS足、上級者でサーキットのタイムも考えるならR足だと思いました。
公道でのR足はやはりちょっと硬過ぎる感はあります。
940: 孤独な名無しさん ID:xpEum5NN0
965: 孤独な名無しさん ID:FTDQ1Bpw0
>>940
これ気のせいなんじゃね
941: 孤独な名無しさん ID:gk4kqOpX0
昨日落選の連絡が来たばかりだからもし追加受注してくれるなら嬉しいな
でもうちの地域では倍率が200倍を超えてたようだからワンチャンあっても当たる気がしないけどw
942: 孤独な名無しさん ID:iPy5F1PU0
大半がリセール狙いか、台数限定の最終モデルと発表された途端予約殺到とか、分かりやす過ぎ。ホント浅ましいねぇ。
943: 孤独な名無しさん ID:LqTwvlco0
30台のうちほとんどは、乗られずにワインのように寝かせられる一生を過ごす事になる可哀想な車たち
944: 孤独な名無しさん ID:kzH17fd60
なんで台数限定にすんの?まあ購買意欲煽りたいが為だろうが
945: 孤独な名無しさん ID:mHDl/lVv0
生産可能台数があるんだろ
946: 孤独な名無しさん ID:xpEum5NN0
会社の方針で2022年中までしか生産できなくて、その最大生産可能台数が350台らしいよ。
947: 孤独な名無しさん ID:W8q4rddb0
じゃあ追加受注ほとんど無理ってことだな
948: 孤独な名無しさん ID:BtR4G8ML0
マットって日本には何台割り当てられてるんだ?
949: 孤独な名無しさん ID:BtR4G8ML0
350台限定て宣伝してもし数追加したら法に引っかからないのかな
950: 孤独な名無しさん ID:z/iFgksw0
需要に応えて追加生産なんて割といろんなとこでやってる気がするけど
951: 孤独な名無しさん ID:e8D5pZTM0
今日当選者だけ連絡がありますが、連絡がなかったので外れました。
発売当初に買いにいったら、既存客にしか売らないと言われびっくりしました。
売れない車というより、売らない車という印象でした。
952: 孤独な名無しさん ID:MQBJW2FG0
台数限定(しかも僅か20台)とあっては、一見さんより、既存顧客を大事にするのは、企業として当たり前のこと。
953: 孤独な名無しさん ID:9/pF2shQ0
転売されないし
954: 孤独な名無しさん ID:UnfI8lt00
既存顧客大事にするなら販売台数確保して全国どこでも申し込めるくらいはして欲しいもんだが
955: 孤独な名無しさん ID:iPy5F1PU0
今までが全然売れてないんだから、台数絞られるのは当たり前
963: 孤独な名無しさん ID:jGOowJgM0
アメリカ300台
日本30台
カナダ15台
その他5台
ヨーロッパなし
>>955
NSXの日本販売台数は500台
956: 孤独な名無しさん ID:OzL9PXJN0
売れてる方だろ
オーストラリアや中国に比べたらw
960: 孤独な名無しさん ID:B1dXCJv/0
>>956
そのオーストラリアや中国は、日本より割り当て少ないだろ。
米国:300台、日本:20台、その他地域:50 台なんだから。
売れてない国の割り当てが少なくなる理屈にはあってぞw
957: 孤独な名無しさん ID:ox2NiAZk0
中国はアヴェンタ並みの価格
958: 孤独な名無しさん ID:fJc3tvvR0
中国のアヴェンタはもっと高い
959: 孤独な名無しさん ID:cz9iHYWd0
限定車だから絶対価値上がるよね!
961: 孤独な名無しさん ID:FTDQ1Bpw0
米国300台、日本30台、その他20台じゃなかったっけ
962: 孤独な名無しさん ID:B678NxFx0
目はノーマルと同じなのに全く違う顔に見える
964: 孤独な名無しさん ID:JGheo5gO0
時々見かける二代目NSX
激レアS見かけたら写真とるわw
966: 孤独な名無しさん ID:oALCQLaG0
高評につき再生産は景品法違反だな日本では
多分なんかの部品のロットが最低350で限定生産なんだろうな ユーザーを馬鹿にしている売り方だと思う
引用元: ・【HV】HONDA 新型NSX part54【ターボ】
@c32b_na2 ありがとうございます🤗
ここまで半年…今思えばNSXは至難の業ぐらい良い個体を探すのが本当に大変な日々でした🤔
昨日の帰りはその日々を忘れさせるぐらい楽しいものでした、、これから先楽しんでいきます!😊
@MiniRetty ありがとうございます🤗
これから先、NSXの日々を投稿どんどんしていきますので楽しみにしててください👍
@KcMf0 ありがとうございます🤗
念願の赤色で夢が叶いました!丁度公式様が投稿されたのでついでに…😏
これから先NSXライフ楽しんでいきます👍
@nekotecR ありがとうございます🤗
念願の赤色で夢が叶いました…NSXは赤が良く似合います😏
@m_yuki1 ありがとうございます🤗
念願の赤色で良い個体に出会えたので良かったです😊
これから先NSXライフ楽しんでいきます👍
@ac_ccp NSXの素晴らしさは無知で知らないけど、このエピソードはすごい( ´ ▽ ` )
@Mckee_c30a ありがとうございます🤗
念願の赤色で夢が叶いました…NSXに赤は良く似合います👍
そちらも納車報告楽しみにしてますね😊
死ぬまでにNSXオーナーになれない事は心残りになりそうだなぁ()
5000兆円欲しい
マクラーレンは速かった
97年式 3.2L カタログ値280馬力 フルノーマルと言えども 当時日本が誇るスーパーカーNSXなら ちょっとはついていけるんじゃないかって思ったけど
圧倒的なパワーの差で 数秒で遥か彼方に行かれてしまったw
まるでGT300のマシンがGT500に挑んでる感じな差 それ以上かw
@maiuumai ありがとうございます🤗
NSXもそうですが色もまさか好きな色で買えるとは思ってなかったです…良い出会いでした😊
これから先楽しんでいきます👍
@kinkyu_kan へったくそな長老よりも、まったく車に興味のない方にNSXの素晴らしさを語り倒す自信はあります😅
警察の方も、なかなか粋な対応をされますね。
@kinkyu_kan へったくそな長老よりも、まったく車に興味のない方にNSXの素晴らしさを語り倒す自信はあります😅
警察の方も、なかなか粋な対応をされますね。
@HIROSUMAN ありがとうございます🤗
これから先NSXの日々をどんどん投稿しますので楽しみにしててください👍
NSXのオフ会に栃木県警が〜ってやつうちの県だから嬉しくて祖父に伝えようとしたら
私「NSXって知ってる?」
おじい「知ってるよ〜おじいちゃんの教え子がデザインしたからね」
ってまさかの答えだった😂