まだまだ寝苦しい夜が続く日本列島。
そんな真夏の夜に、背筋も凍るような恐怖を届けた特別番組をご存じでしょうか?
2025年7月28日に放送された
『口を揃えた怖い話 第6弾』
今回はその中でも特に視聴者の注目を集めた最恐廃旅館
「杉屋」
に焦点を当て、番組では語りつくせなかったその真実と、杉屋にまつわる数々の怪奇現象について詳しくご紹介します。
この記事を読めば、あなたの知らない杉屋の歴史、そしてそこで起きた戦慄の出来事が明らかになるでしょう。
『口を揃えた怖い話 第6弾』とは?
『口を揃えた怖い話 第6弾』
は、TBS系で放送される人気ホラーバラエティ番組の最新作です。
このシリーズは、日本全国47都道府県の最恐スポットを取り上げ、その背景に秘められた怪奇現象や恐怖の逸話を紹介することで、多くの視聴者を魅了してきました。
2025年7月28日(月)19:00に放送され、第6弾では特に注目されている廃旅館
「杉屋」
を舞台にしたエピソードを中心に展開されます。
さらに、柏木由紀さんやニューヨークなど豪華な出演者が臨場感溢れるエピソードを交えながら、視聴者を真夏の夜の恐怖体験へ誘います。
シリーズの特徴と魅力
『口を揃えた怖い話』
シリーズは、全国各地の名を馳せる心霊スポットや都市伝説をテーマにした特別企画です。
最大の特徴は、ただ恐怖を煽るだけでなく、実際の調査や専門家の解説を交えながら、背後にある歴史や逸話まで丁寧に掘り下げる点です。
例えば、仏間に残るお経の声や封印された部屋の秘密など、表面的な怖さだけでなく、日本文化や歴史の視点からもスポットを楽しむことができます。
また、出演者が体験するリアルな恐怖と予想外のアクシデントが、視聴者に臨場感と新たな興奮を届けています。
第6弾の見どころと注目のポイント
今回の
『口を揃えた怖い話 第6弾』
の最大の見どころは、三重県に実在する廃旅館
「杉屋」
を徹底取材するエピソードです。
杉屋は、迷宮のような構造と数々の心霊現象が報告されていることで知られています。
中でも仏壇が並ぶ部屋で語られる奇妙な音や、誰も触れていないのに響くお経の声など、具体的な現象が取り上げられる予定です。
さらに、柏木由紀さんが直面した恐怖の瞬間や、撮影中に起きた思わぬ出来事も注目ポイントとなっています。
心霊スポットのリアル感を伝える演出や多彩なゲストの驚きの表情は、視聴者を引き込む要素となるでしょう。
廃旅館・杉屋が選ばれた理由
廃旅館・杉屋が選ばれた理由には、その歴史的な背景と多くの怪奇現象があると言えます。
杉屋は元禄時代に創業し、西南戦争時には兵士たちの療養所としても使われたという興味深い経緯があります。
地元・三重県菰野町では昔から
「最古の旅館」
として知られていましたが、2008年以降には廃墟となり、現在では心霊スポットとして都市伝説化しています。
その中でも
「仏間」
や
「封印された20号室」
など、怪異が集中する場所が特に人気です。
事実、多くの観光客がその雰囲気と歴史のミステリーに惹かれて訪れています。
今回、この杉屋が特集されることで、歴史の中に埋もれた真実と噂が交錯する恐怖の深淵が描かれるでしょう。
杉屋の歴史と噂
元禄時代からの始まりと繁栄
三重県菰野町に位置する廃旅館
「杉屋」
は、元禄年間(1688年~1704年)に創業しました。
当時は湯の山温泉の宿泊施設として、多くの旅人や温泉客を迎え入れていました。
西日本を中心に名を馳せ、一時は
「最も古い旅館」
としても知られていた場所でした。
その繁栄の背景には、地域の豊かな自然と湯治目的で数多くの利用者が訪れたことが挙げられます。
古い木造建築や趣深い庭園が旅人の心を癒したと伝えられていますが、時代の流れとともにその輝きは徐々に衰退していきました。
戦時中の療養所としての利用
杉屋は、西南戦争やその他の戦局の際に療養所としても使われた歴史を持ちます。
当時、多くの負傷兵がこの旅館で治療を受けたり、身体を休めたりしていました。
そのため、杉屋には戦時中の苦難が刻まれているとされています。
この時期から特に
「仏間」
や
「お経が聞こえる」
といった怪奇現象にまつわる噂が増え始めたのは興味深い点です。
一説では、戦争の犠牲者の霊魂が未だこの地に留まっているのではないかとも言われています。
迷宮のような構造と心霊現象の噂
杉屋のもう一つの特徴は、迷宮のように入り組んだ構造です。
訪問者からは
「どこを歩いても出口がわからない」
といった声も聞かれます。
この構造は元々、限られた敷地内に増改築を繰り返した結果だとされています。
しかし、この迷路のような空間が独特の不気味さを醸成しているのも事実です。
さらに、杉屋では心霊現象が数多く報告されています。
なかでも
「仏間」
と呼ばれる部屋では、誰もいないのにお経が聞こえるという噂が絶えません。
廊下で目撃される古い人形が動いたという話や、不気味な声が建物全体に響くといった怪奇体験も枚挙に暇がありません。
特に注目されるのが、今でも
「封印された20号室」
と呼ばれる部屋の存在。この部屋では、撮影すらも許されない不可解な出来事が起きると言われ、
「口を揃えた怖い話 第6弾」
でも大きな話題となっています。
柏木由紀と杉屋での戦慄体験
封印された20号室の謎
三重県にある廃旅館
「杉屋」
の中でも、特に恐ろしい場所として語り継がれるのが
「封印された20号室」
です。
この部屋は、かつて一般客の利用が禁じられ、長年にわたり封鎖されているとされています。
その理由にはさまざまな噂が絡んでおり、
「仏壇の部屋」
と関わりがあるのではないかとも言われています。
一説によれば、かつて20号室では宿泊客が異常な体験を繰り返し、その後を継ぐ従業員らも不可解な出来事に悩まされた結果、部屋を閉鎖せざるを得なかったとのことです。
また、夜になると扉越しにお経のような耳鳴りが聞こえたり、部屋の隅で人影が動くのを目撃したという証言も多々寄せられています。
柏木由紀が直面した恐怖の瞬間
『口を揃えた怖い話 第6弾』
では、ゲストとして出演した柏木由紀がこの封印された20号室への調査に挑んでいます。
撮影中、柏木さんが扉に近づくと、急に空気が変わり、体温が奪われるような寒気に襲われたといいます。
その時、撮影クルーが確認したところ、部屋の隙間から漏れ出している光が一瞬不自然な動きを見せたのだとか。
また、柏木さん自身も
「体に触れられた感覚があった」
と話しており、後のコメントで
「これまでに経験したことのない恐怖だった」
と述べています。
この瞬間は番組内でもハイライトとして取り上げられ、その映像に多くの視聴者が背筋をぞくっとさせられました。
撮影中に起きた予想外の出来事
杉屋でのロケは、20号室だけでなく、旅館全体に独特の不気味さが満ちていたとされています。
中でも撮影中に突如発生した一連の出来事は、予定していたスケジュールを大きく狂わせることになりました。
特に
「仏間」
と称される部屋において、クルーが導入した記録機材が突然停止。
さらに、柏木さんが移動中に見かけたはずの階段が、別の場所に瞬間移動したように消失するという、迷宮のような構造の恐ろしさを思わせる事件もありました。
これには、専門家の角由紀子も
「過去の苦しみが染み付いた場所特有のエネルギーが干渉した可能性がある」
とコメントしています。
視聴者を魅了した“都市伝説”の魅力と真実
心霊スポットの魅力とは?
心霊スポットは長い年月を経て多くの噂や伝説が積み重なり、特有の魅力を持つ場所です。
その魅力の一つは、未知の世界との接触ができるような感覚を味わえることです。
特に
「口を揃えた怖い話 第6弾」
では、三重県の廃旅館・杉屋のように、迷宮のような構造や歴史背景が視聴者の想像力をかき立てます。
訪れる人々は、こうしたスポットに漂う独特の雰囲気や、語り継がれる“その場所”ならではの怖い話に惹かれるのです。
杉屋を訪れる心霊マニアの感想と体験談
杉屋は、地元でも有名な心霊スポットとして知られています。
実際に訪れた観光客からは
「廃墟とは思えない荘厳な空気を感じた」
「仏間に近づくと突然寒気を覚えた」
といった声が聞かれます。
また、
「お経が聞こえる部屋」
や
「封印された20号室」
といった特定の場所に足を踏み入れる勇気を試そうとする人々も多いようで、感想には
「まるで見えない何かに見られているようだった」
という体験談が多く寄せられています。
こうしたリアルな声は、さらに杉屋の神秘性を深めています。
実際に存在する恐怖と噂の境界線
心霊スポットには、現実と噂が入り混じった複雑な魅力があります。
例えば、杉屋の
「仏壇の部屋」
や
「お経が聞こえる部屋」
については、実際に不気味な音を聞いたという証言もあれば、過去の事件や歴史に基づいた話が尾ひれをつけて広まった可能性もあります。
視聴者にとって、事実と噂が絶妙に交わることで恐怖が増幅し、
「この場所では何かが本当に起きているのではないか」
と思わせる、この曖昧さ自体が最大の“恐怖”ともいえるでしょう。
心霊エンターテインメントの社会的影響
「口を揃えた怖い話 第6弾」
のような心霊エンターテインメントは、人々の非日常への欲求を満たす一方で、その地域や歴史への関心を高める役割も果たしています。
三重県の杉屋が注目されることで、観光の新たな名所として知られる契機となり、廃旅館ならではの独特な文化的価値が再認識されるかもしれません。
一方で、こうしたスポットが持つ本来の歴史や背景を正しく伝えることも重要です。
心霊エンターテインメントが恐怖だけでなく、歴史や文化を学ぶきっかけとなれば、その社会的意義はさらに広がるでしょう。
まとめ
『口を揃えた怖い話 第6弾』
は、真夏の夜にふさわしい恐怖と興奮を届ける特別企画として、多くの視聴者を魅了しました。
中でも三重県菰野町の廃旅館
「杉屋」
にスポットを当てたエピソードは、その歴史的背景や心霊現象の噂、そして出演者たちが体験した数々の恐怖が重なり、特に印象的な内容となりました。
「仏壇の部屋」
や
「お経が聞こえる部屋」
「封印された謎の20号室」
など、杉屋には数々の心霊スポットらしいエピソードがありますが、本番組を通じて、それらの伝説や噂も新たな視点で楽しむことができました。
また、柏木由紀さんをはじめとする出演者のリアルな感情や戦慄の表情は、恐怖の一端を視聴者にも生々しく伝えてくれたといえるでしょう。
全国各地の
「最恐スポット」
を紹介する構成や、専門家の解説を交えた内容が、心霊現象に興味のある人だけでなく、ホラー初心者にも受け入れられた理由の一つです。
廃旅館や仏壇の部屋など、怖い話が好奇心をそそりつつも、どこか人間の心に潜む普遍的な恐れと結びついていることが印象深いですね。
真夏の暑い夜に背筋が凍るようなエピソードを届けた
『口を揃えた怖い話 第6弾』
恐怖体験の共有とともに、人々が未知や噂に抱く感情に触れられる貴重な番組でした。
次回の続編ではどんな場所が選ばれるのか、今から期待が膨らみます!